«前の日記(2004.09.28 / Tuesday) 最新 次の日記(2004.09.30 / Thursday)» 編集

Hena Hena Nikki

2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2013|01|02|04|06|

2004.09.29 / Wednesday [長年日記]

* [myself] 今日のお仕事

今日も某プロジェクトの要求仕様書作成の続きをダラダラと。 印刷関係で要望的な意見をいくつかいただいていたので、それに関する調査ついでに某社のあるツールを触った。 個人的には好きじゃない部分もあるけど、参考になる点も多そう。

印刷といえば、昨年の今頃に参加していた某プロジェクトでバタバタしたのを思い出す。 そのプロジェクトで作成したアプリケーションで、僕は Win 版の印刷機能を担当した。 そのアプリケーションには Win 版とほぼ同じ動作をする Mac 版もあったのだが、 テスト時に Mac 版の該当部分の担当者が他のプロジェクトに参加していたので、テスト担当者がそれに関する質問を一部僕に投げてきたのだ。 その中には「Mac 版の印刷結果 (レイアウトや文字描画) が Win 版と比べて雑で汚いのですが、これ、何ででしょうか?」とか 「Mac 版の〜の動作が仕様書に書かれてないものなのですが、これはどう扱って良いのでしょうか?」とか、 僕に質問されてもどうにも対応できないものもあって、けっこう困った記憶が…。 仕方なく僕がその Mac 版の担当者に質問しに行ったりしたんだよな…。 で、その方も記憶が曖昧になっていたため実際と異なる説明をしてしまい、僕とテスト担当者が混乱したりして…。 ああ、本当に大変だったな。あのプロジェクトは。 …基本的には仕様書作成に関する手抜きが全ての原因だったわけだけど。

先週・今週の調査に関して、開発でない部署の方々にとてもお世話になった。 普段のプロジェクトでも頼りにしていたけど、今回みたいな事でもやはり良い意見をいただけた。 彼等の存在は僕達開発者が思っている以上に貴重だよね。感謝感謝。 明日からの文書作成作業にどんどん反映していきたいな。

以前お願いした件で進展があった。 「素直に読んでくれるのだろうか」と心配していたけど、適当な策を講じていただけたようだ。 これまた感謝。 O さんはいつも頼りにしているけど、教育担当の方も頼りになる方みたい。 有り難い。

* [computer/update] 風博士 ver.0.2.0

レンダリングに Gecko エンジンを利用した web browser。 もちろん 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Mozilla 1.8 Alpha 4

multi-platform な MUA 付き web browser。 所謂人柱版。

* [computer/update] burn4free ver.1.0.1.0

無料で使える Windows 向け CD/DVD ライティング・ソフト。 約 3 週間ぶりの version up。

* [computer/update] AVG Anti-Virus ver.6.0.771

無料で使える virus 対策 tool for Windows。

* [computer] SIMD Enhanced JPEG Plug-in

Susie32 JPEG Plug-in。 かなり高速らしい。 めも。

第一の特徴は高速動作です。 MMX や SSE2 などの SIMD 演算に対応していて、これらの SIMD 演算が利用できる CPU で使用すると、 たけちんさんの純正版 JPEG Plug-in と比較して、MMX モードの場合で平均 1.7 倍前後 (特に MMX Pentium の場合は 2.1 倍前後)、 SSE2 モードの場合で平均 1.9 倍前後の速度で動作します。 また、SIMD 演算の使えない旧型 CPU に対しても、若干の (25% 程度の) 高速化が期待できます。

僕はこの手の高速化に関するプログラミングの知識が全くない。 将来的には習得したいところだけど…。


  • この日記には本日 名の方が訪問してくださっているようです。 また、昨日は 名の方が訪問してくださったようです。
  • この日記の更新情報の取得には antenna.lirs を利用するのがおすすめです。