最新 追記

Hena Hena Nikki

2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2013|01|02|04|06|

2006.10.01 / Sunday [長年日記]

* [computer] Re: 私的文書置場にドキュメント追加

Nishio さんが公開して下さっているファイルから、 Texinfo と sed に関するドキュメントを HTML 化して置きました。 前回と同じでやはり自分用。

* [computer/update] EasyPG ver.0.0.6

Emacs 用の GnuPG インターフェイス。

* [computer][bookmark] Objective Caml 入門

さすがに触る気はないけど、とりあえずメモ。

最近、自然言語処理ツールの出力結果を変換するスクリプトを Ruby で書く機会があるのだけれど、 「Ruby で良いのか? 多言語対応を考えたら、もっと他に良い選択肢があるんじゃないのか?」と悩みながら作業している。 Ruby じゃないなら Lisp/Scheme 系で…、Gauche か? まあ、…とにかくこの程度の作業でも難しいですね、言語を選ぶのって。

* [computer][bookmark] iTunes for Mac まとめ

ちょっと試してみたいことに関する情報が少しあるのでメモ。

iTunes for Mac のまとめサイトです。 iTunes に関する情報を共有できればと思います。 有益な情報がありましたら、どんどん編集して下さい。


2006.10.02 / Monday [長年日記]

* [computer/emacsen] Re: develock 使用時の c-indent-command の挙動がおかしい

c-mode, c++-mode, java-modeindent-tabs-modenil にしている人は、 前回の修正で「おいおい、挙動が変じゃないか!」ってことになったはず。 とりあえずパッチ。 …ついでに ruby-mode にも (簡単にですが) 対応してみました。

--- develock.el.orig    2006-10-02 01:39:04.000000000 +0900
+++ develock.el 2006-10-02 18:22:34.000000000 +0900
@@ -9,7 +9,7 @@
 ;; Created: 2001/06/28
 ;; Revised: 2006/09/25
 ;; Keywords: font-lock emacs-lisp change-log texinfo c java perl html
-;;           tcl mail news
+;;           tcl ruby mail news
 
 ;; Develock is free software; you can redistribute it and/or modify
 ;; it under the terms of the GNU General Public License as published by
@@ -68,7 +68,8 @@
 ;;       (add-hook 'html-mode-hook 'turn-on-font-lock)
 ;;       (add-hook 'html-helper-mode-hook 'turn-on-font-lock)
 ;;       (add-hook 'message-mode-hook 'turn-on-font-lock)
-;;       (add-hook 'tcl-mode-hook 'turn-on-font-lock)))
+;;       (add-hook 'tcl-mode-hook 'turn-on-font-lock)
+;;       (add-hook 'ruby-mode-hook 'turn-on-font-lock)))
 ;;
 ;; Note that `jde-mode' activates the `font-lock-mode' by default
 ;; because of the `jde-use-font-lock' variable.
@@ -404,7 +405,8 @@
        'mail-mode t
        'message-mode t
        'cmail-mail-mode t
-       'tcl-mode 79)
+       'tcl-mode 79
+       'ruby-mode 79)
   "Plist of `major-mode's and limitation values for long lines.
 The part of a line that is longer than the limitation value according
 to the `major-mode' is highlighted.  Value `w' means one subtracted
@@ -576,6 +578,9 @@
 (defvar tcl-font-lock-keywords-x nil
   "Extraordinary level font-lock keywords for the Tcl mode.")
 
+(defvar ruby-font-lock-keywords-x nil
+  "Extraordinary level font-lock keywords for the Ruby mode.")
+
 (defvar develock-keywords-alist
   '((emacs-lisp-mode lisp-font-lock-keywords-x
                     develock-lisp-font-lock-keywords)
@@ -608,7 +613,9 @@
     (cmail-mail-mode cmail-font-lock-keywords-x
                     develock-mail-font-lock-keywords)
     (tcl-mode tcl-font-lock-keywords-x
-             develock-tcl-font-lock-keywords))
+             develock-tcl-font-lock-keywords)
+    (ruby-mode ruby-font-lock-keywords-x
+              develock-ruby-font-lock-keywords))
   "*Alist of keyword symbols for major modes.
 Each element should be triple symbols of the following form:
 
@@ -1118,6 +1125,37 @@
   :group 'develock
   :group 'font-lock)
 
+(defcustom develock-ruby-font-lock-keywords
+  '(;; a long line
+    (develock-find-long-lines
+     (1 'develock-long-line-face-1 t)
+     (2 'develock-long-line-face-2 t))
+    ;; long spaces
+    (develock-find-tab-or-long-space
+     (1 'develock-whitespace-face-2)
+     (2 'develock-whitespace-face-3 nil t))
+    ;; trailing whitespace
+    ("[^\t\n ]\\([\t ]+\\)$"
+     (1 'develock-whitespace-face-1 t))
+    ;; spaces before tabs
+    ("\\( +\\)\\(\t+\\)"
+     (1 'develock-whitespace-face-1 t)
+     (2 'develock-whitespace-face-2 t))
+    ;; tab space tab
+    ("\\(\t\\) \t"
+     (1 'develock-whitespace-face-2 append))
+    ;; only tabs or spaces in the line
+    ("^[\t ]+$"
+     (0 'develock-whitespace-face-2 append))
+    ;; reachable E-mail addresses
+    ("<?[-+.0-9A-Z_a-z]+@[-0-9A-Z_a-z]+\\(\\.[-0-9A-Z_a-z]+\\)+>?"
+     (0 'develock-reachable-mail-address-face t)))
+  "Extraordinary level highlighting for the Ruby mode."
+  :type develock-keywords-custom-type
+  :set 'develock-keywords-custom-set
+  :group 'develock
+  :group 'font-lock)
+
 (defmacro develock-find-font-lock-defaults (modesym)
   "Get the font-lock defaults based on the major mode."
   (if (featurep 'xemacs)
@@ -1632,7 +1670,9 @@
          (looking-at "[\t ]*")
          (or (setq mod (buffer-modified-p))
              (setq orig (match-string 0)))
-         (tabify (point) (match-end 0))
+         (if indent-tabs-mode
+             (tabify (point) (match-end 0))
+           (untabify (point) (match-end 0)))
          (develock-Orig-c-indent-line syntax quiet ignore-point-pos)
          (setq pt (point))
          (or mod

ruby-mode への本格的な対応は時間があったらやります。 今年の末まではかなりの頻度で使いそうなので。

* [computer/update] Java 2 SDK (Standard Edition) 5.0 Update 9

Java の開発・実行環境。 約 2 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] develock.el ver.0.30

開発者向けに font-lock のキーワードを追加する elisp。

上記のパッチを取り込んでいただきました。 しかし反応早いなぁ、山岡さん。 :-)


2006.10.04 / Wednesday [長年日記]

* [computer/update] WideStudio ver.3.95-1

UNIX 系 OS や Windows 上で動くウィンドウ・アプリケーション統合開発環境。 約 3 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] AC3Filter ver.1.10b

AC3, DTS および MPEG1/2 Audio Layer I/II のデコードをサポートした DirectShow フィルタ。

* [computer/update] DivX 6.4 for Windows

MPEG4 系ビデオ codec の有力な選択肢の一つ。

* [cd/dvd] 3 peace 〜 live at 百年蔵 〜 / クラムボン

11/22 発売予定のライブ盤。 うあ、聴きたい内容だ。これは。

* [computer] Perian

貴重な MPEG4 系デコーダ・プラグイン for Mac OS X and QuickTime。 ちょっと遅くなったけどメモ。

Perian is a free plugin that enables QuickTime to play almost every popular video format.


2006.10.06 / Friday [長年日記]

* [computer/update] Vine Linux 4.0 beta3

超安定指向の Linux ディストリビューション。 でも所謂人柱版。

* [computer/update] Becky! Internet Mail ver.2.27.00

Windows 定番の message user agent。 約半月ぶりの version up。

* [computer/update] Sleipnir ver.2.48

Windows 上で動く高機能なタブ型 web browser。 約 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] iTerm ver.0.9.0

多言語対応の多機能 terminal emulator for MacOS X。

* [computer/update] Lancer 20061005

Ogg Vorbis 系ツールやライブラリの高速化を狙ったもの。

* [computer/update] Remote Desktop ver.0.2

Mac OS X 上で動く MS 系 リモート・デスクトップ・サービスのクライアント。

* [miscellaneous] なんちゃってコミュニケーション能力

コミュニケーション能力と取り入る能力が同一だと思っている人を見ると、 「あー、この人の周辺にはそういうので騙される人が多いんだー」と思ってしまう。 後者は、前者の補助的な能力であって、前者とは別の能力。 過度に後者ばかりを発揮すると、“ちゃんと本質を見よう”とする人には あっさり底の浅さを見抜かれて逆効果になってしまう。

しかしその一方で、 後者がないと前者を活かし難いのも (今の日本では?) 事実だと思う。 価値のない揚げ足取りに違和を感じない人間や 敵に対して完全勝利を強く求める人間を相手にする時、 悲しい位に効果的な場面をよく見かける。 …ちなみに、取り入ることの効果が大きい人間ほど信用しない方が良い、 もっと言うと関わらない方が良いと僕は考えているが、 取り入る才能のある人には最高のカモなので積極的に関わる必要があるのだろうな。 とても解り易い構図だ。

以上、やっと気分的に少し落ち着きを取り戻し始め、 昔の様なノリで何となく考えたことを書いてみました。 …まあ、こんなこと書いておきながら、 僕はコミュニケーション能力と取り入る能力のどちらも持っていないわけで、 「正直、説得力ないなぁ」と自分でも思っているわけですが。

以下は追記@10/7。

取り入る能力に関して面白い傾向がある。 取り入る能力ばかり高い人間を集めて議論させると、 多くの場合は公知の概念の寄せ集めで無難な方向に話が流れ、 出てくるものはどうしても内容が薄くなってしまい、かつ新規性にも欠けるのだ。 まあ、空気を読んでばかりで苦労なく案を構築することを求め、 参加者が容易に理解できる意見が良い意見だと思ってしまう (この手のタイプの人間には理解できないものには触れたくない傾向が…?) のだから、これは当然の結果だろう。 …もちろん、この傾向を単純に悪いものだと言いたいわけではないが、 いつもこれでは議論する意味がなくなってしまうのはやはり問題だろう。

改めて書くことになるが…、 本当の意味でコミュニケーション能力が優れている人間にとって、 取り入る能力は一つの小さな補助ツールに過ぎない。 その実力は、他人の思考を引き出し理解する力や物事の本質を見抜く力、 適切な方向性を見出す力、そして必要に応じてそれを表現する力に表れると思う。 これらの力は、意識して努力しなければ伸びないものばかりだ。 安易にコミュニケーション能力という言葉を口にする様な人間が、 実際にはコミュニケーション能力に優れていない (けど、取り入る能力には優れている) 場合が多いのも、 ある意味自然なことなのかもしれない。

* [computer] VL ゴシック

さざなみゴシック改のその後。 なかなか良い品質になってきたようで、強く期待してしまう。 やっぱり“0”は斜め線が入っている方が良いですよね。 :-)

まあ、現時点ではまだ M+ + IPA の方が 綺麗だとは思いますが…。


2006.10.08 / Sunday [長年日記]

* [computer/update] Riece ver.3.1.1

emacsen 上で動く多機能な IRC client。

* [computer/update] Winamp ver.5.3 日本語化キット第 1 版

Windows では定番のメディア・プレーヤ Winamp を日本語化するキット。

* [computer][bookmark] Cygwin + X + 日本語アプリケーション

バカが征くから。 Windows で tgif 使えるのは、確かに有り難い。 メモ。


2006.10.09 / Monday [長年日記]

* [computer] Shift_JIS 環境の Ruby スクリプトで文字列処理を行う時の注意

正規表現処理を経由している時はちゃんとマルチ・バイトであることを考慮してくれるけど、 バイト列として直接見に行くと痛い目に遭う可能性がある。

#! /usr/bin/env ruby -Ks
value = '文字列の表示で苦労する。' key = '\\'
puts "\"#{value}\" という文字列には、文字列 \"#{key}\" が…"
print "(1) 直接バイト列として見たときは、" if value.include?(key) then puts "含まれています。" else puts "含まれていません。" end
print "(2) 正規表現処理を経由して見たときは、" if Regexp::new(Regexp::quote(key)) =~ value then puts "含まれています。" else puts "含まれていません。" end
"文字列の表示で苦労する。" という文字列には、文字列 "\" が…
(1) 直接バイト列として見たときは、含まれています。
(2) 正規表現処理を経由して見たときは、含まれていません。

これは、昨晩某所で ohai さんに教えていただいたことを試しただけで、 自分で気付いたわけではない。

後述する様に、この問題は UTF-8 なら考えなくて済む。 僕は UTF-8 の性質を知らなかった (+α) ので、昨晩、 ある自作スクリプトについてちょっと悩んでしまった…。

* [computer] UTF-8 の特徴

これも昨晩知ったこと (Wikipedia などで調べた)。 たぶん多言語処理を意識し出した人間ならすぐに調べるものなのだろうが、僕はしてなかった…。 あかんよなぁ…。

  • バイト列の任意の位置から、全ての文字境界を容易かつ確実に判定できる。
  • 文字列の探索を、単なるバイト列の探索として行っても、文字境界と異なる箇所でマッチすることがない。

ビット・パターンの特徴からこれらが導き出される。

以下、ビット・パターンの特徴を利用して、文字を一つ一つに分解する Ruby スクリプト (深い意味はありませんし、無駄なものなのですが…)。

#! /usr/bin/env ruby -Ku
def my_split(arg) val = Array::new pt = 0 arg.length.times {|n| next if n == 0 # 手抜き…。 if arg[n] < 0x80 or 0xC0 <= arg[n] then val << arg[pt, n - pt] pt = n end } val << arg[pt..-1] return val end
arr = my_split('マルチ・バイト系の文字コード処理は, 案外難しいものです.')
arr.each {|v| puts v }

* [computer/update] SQLite ver.3.3.8

軽量コンパクトな SQL データベース・エンジン。 約 2 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Mozilla Firefox 2.0 RC2

定番の multi platform な web browser。 所謂人柱版。

* [computer/update] Mozilla Firefox 2.0 RC2 日本語版

multi platform な web browser, Firefox の日本語版。 所謂人柱版。

* [computer/update] LimeChat ver.2.16

Windows 上で動く高機能 IRC client。 約 2 ヶ月ぶりの version up。


2006.10.10 / Tuesday [長年日記]

* [computer] TinySVM 0.09 を Mac OS X 10.4 にインストールする

以前の方法では 共有ライブラリを使えなかったので、 今回はそのあたりも対応するつもりで作業してみた。

$ wget -c http://chasen.org/~taku/software/TinySVM/src/TinySVM-0.09.tar.gz
$ zcat TinySVM-0.09.tar.gz | tar xvf -
$ cd TinySVM-0.09/
$ ./configure
$ vim config.h +78

ここで config.h (の末尾) に“#define __GNU_LIBRARY__ 1”を追記。 これは getopt() の重複などへの対策。

$ vim libtool +184

ここで libtool の開いた行にある “\$CC”を“c++”に変更。 これは名前解決の際に発生する不具合への対策。

$ make && make check
$ sudo make install

以上でインストール作業完了。


2006.10.12 / Thursday [長年日記]

* [computer] GNU Troff (Groff) 1.19.1 を Mac OS X 10.4 にインストールする

日本語 man 環境を自分で構築するため、 日本語対応 groff をインストールする。 事前に GentooJP の groff のページ から groff-1.19.1-japanese-r5111.patch をダウンロードしておくこと。

$ wget -c http://ring.astem.or.jp/archives/GNU/groff/groff-1.19.1.tar.gz
$ zcat groff-1.19.1.tar.gz | tar xvf -
$ cd groff-1.19.1/
$ patch -p1 < ../groff-1.19.1-japanese-r5111.patch
$ ./configure
$ make
$ sudo make install

./configure 時の --JTeX=ASCII オプションが通らないのが気になるけど、 今回は「そういうものなのだろう」と見て見ぬふりをしておく… (いちおう後でパッチの中身を見るつもりだけど)。

もちろん CXXFLAGS はお好みで。

* [computer/update] MySQL ver.5.0.26

高速性と堅牢性を追及した SQL データ・ベース。

* [cd/dvd] UTADA UNITED 2006 / 宇多田 ヒカル

12/20 発売予定のライブ DVD。

* [computer/update] flat assembler ver.1.67.12

MMX や各 SSE, 3DNow! などをサポートした 80x86 環境向けアセンブラ。

* [cd/dvd] BESTYO / 一青 窈

11/29 発売予定のベスト盤。 一青窈さん、 “もらい泣き”のよく分からない表現と印象の強いボーカルは印象に残っているんだけど…、 その後の曲は聴く機会があまりなかったかもしれないなぁ…。

* [entertainment] 働きマン

関西では 10/17 の 25:45 が第一話になる模様。 最近読んだ 3 巻も面白かったなぁ、働きマン。

* [myself] fan.gr.jp 撤退準備開始

今年度末までに、全てのコンテンツを fan.gr.jp から quruli.ivory.ne.jp などに移す予定です。 手始めにアンテナをはてなに移すことにしました。 いきなり有料オプションにクラクラ来てますが、少しの間、試用してから、 そのまま本格移行するか否かを決める予定です。

えーっと、アカウント名は気にしないで下さい。 特別好きな言語じゃありませんし、そんなに普段から触っているものでもありませんので (それなら他の文字列にすれば良かったのでは…)。


2006.10.13 / Friday [長年日記]

* [computer/update] Python ver.2.4.4 RC1

本質的なシンプルさを備えているスクリプト言語。 所謂人柱版。

* [computer/update] GnuPG 1.9.92

PGP を置き換える完全かつフリーなソフトウェア。 開発版。

* [computer/update] BASH ver.3.2

GNU での標準 shell。 readline ver.5.2 も同時に公開された模様。

* [computer] Readline 5.2 を Mac OS X 10.4 にインストールする

基本的には 5.1 と一緒の方法 で問題なし。 まだパッチの出てない点が違い。

$ wget -c ftp://ftp.gnu.org/gnu/readline/readline-5.2.tar.gz
$ zcat readline-5.2.tar.gz | tar xvf -
$ cd readline-5.2/
$ ./configure --enable-multibyte
$ make
$ sudo make install

もちろん CFLAGS はお好みで。


2006.10.14 / Saturday [長年日記]

* [computer/update] GNU CLISP ver.2.41

GNU な ANSI Common Lisp 環境。

* [computer/update] wxWidgets ver.2.7.1

かつて wxWindows と呼ばれていた cross-platform な C++ 環境向け GUI ライブラリ。 約 2 ヶ月ぶりの version up。

* [computer][bookmark] Cocoa Break!

オレンジニュースから。 Mac OS X 関連の開発資料などを独自に翻訳して公開している。 メモ。

* [computer] wxWidgets 2.7.1 を Mac OS X 10.4 にインストールする

基本的に 2.7.0 の時と一緒。 事前に関係ライブラリ群 (SDL, libpng, libjpeg, libtiff, Expat, libiconv, libzlib など) を出来るだけ多く入れておきたいところ。 もちろん CFLAGS はお好みで

$ wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/wxwindows/wxWidgets-2.7.1.tar.bz2
$ bzcat wxWidgets-2.7.1.tar.bz2 | tar xvf -
$ mkdir wxWidgets-2.7.1/carbon_build
$ cd wxWidgets-2.7.1/carbon_build
$ ../configure --enable-monolithic --with-sdl --enable-stl --enable-unicode --with-opengl
$ make && make samples
$ sudo make install

* [computer/update] Lancer 20061013

Ogg Vorbis 系ツールやライブラリの高速化を狙ったもの。


2006.10.15 / Sunday [長年日記]

* [computer] Firefox のボイコット

Debian プロジェクトと Mozilla の Firefox の名前とロゴに関する問題のまとめ。 今更だけどメモ。

* [computer/update] Xkeymacs ver.3.39

Windows な application を emacsen ライクな使い勝手にする tool。 約 2 ヶ月ぶりの version up。

* [myself] 最近のお仕事

この 2 週間は資料作成にかなりの時間を使ってしまった感じ。 ちょうど某アプリケーションのコード読みの調子が上がってきたところだっただけに、 正直かなり痛かった。 まあ、仕方ないことなんだけど。 純粋な開発系の作業だけが仕事じゃないので (当たり前)。 とは言え、一人でやってるプロジェクトでこれだけ資料作成させられると、 やはりどうしても本来の作業に影響出るよなぁ…。 困ったものだ。

…どう良く見ようとしてもやっぱりダメだね。 改めて言うのも何だけど。

某会議に参加して下さった愛知の某部署の方々の発言が、 色々な意味で印象に残った。 パッと見では京都の某部署と正反対に感じられるけど、 第三者 (他社から来た人間) の視点で見ると実はけっこう似たところがある。 本人達は強く否定するだろうけど。 …まあ、同じ会社のエンジニアなんだから、 ちょっとは似ていても不思議じゃないわけで。

どんな形であれ、早く一区切りつけてしまいたいな。 自己満足や無駄の多い世界は嫌い。


2006.10.17 / Tuesday [長年日記]

* [computer/update] Mozilla Firefox 2.0 RC3

定番の multi platform な web browser。 所謂人柱版。

* [computer/update] Mozilla Firefox 2.0 RC3 日本語版

multi platform な web browser, Firefox の日本語版。 所謂人柱版。

* [computer/update] Sylpheed ver.2.3.0beta3

美しい GUI を持つ多機能と軽快さを兼ね備えた message user agent。 開発版の人柱版。

* [hobby] 純米大吟醸 七五三太 (富翁)

つい最近呑み終わった北川本家のお酒。 富翁ブランドの中ではあまり好きな方じゃないかも。 化粧箱に入っていたこともあって、けっこう期待してたんだけど…。

* [hobby] 純米吟醸 ひやおろし (富翁)

これも北川本家のお酒。 口に含んだ時の香りが良い分、“七五三太”よりもこちらの方が好きだ。 安価で気軽に呑めるのも嬉しい。

富翁はやはり“純米大吟醸ささにごり”が (僕が普通に買える中では) 最高。 直営店で量り売りしている“純米大吟醸 生原酒”も良い。 そんなわけで、これらの印象が強すぎて、どうしても他がかすんじゃうね…。

* [miscellaneous] 後の祭 + 焼け石に水?

非常に当たり前なことだが、状況を把握できてない状態で安易に対策を施しても、それは基本的に意味がない。 最悪の場合、相手が浅はかな対応を見抜き気を悪くする可能性があり、「やらなければ良かった」と思うこともある。 また、どんなに良い対策があったとしても、時期を外したらその効果は激減し既に良い対策ではなくなっている。 …けっきょく視野の狭さがその時その時の結果を、そして最終結果を生み出している。 それは今までも今も、そして今後も変わらない。 なぜなら、簡単に変わることができるものではないからだ。


2006.10.21 / Saturday [長年日記]

* [computer/update] Vine Linux 4.0 beta4

超安定指向の Linux ディストリビューション。 でも所謂人柱版。

* [computer/update] Python ver.2.4.4

本質的なシンプルさを備えているスクリプト言語。 メンテナンス・リリース。

* [computer/update] Doxygen ver.1.5.0

C, C++, Java などのソース・コードに対応したドキュメント生成ツール。 約 4 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Real Alternative ver.1.51

RealMedia 形式のメディア・ファイルを再生するライブラリなどの詰合せ for Windows。 約 2 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Gimp ver.2.3.12

非常に高機能な画像処理ツール。 開発版。

* [computer/update] Y.OzFont ver.11.00

美しいペン習字風 font。

* [cd/dvd] 東京 飛行 / ORIGINAL LOVE

12/6 発売予定の新作。 …最近聴いてないなぁ、ORIGINAL LOVE。

* [computer] PDFView

Mac OS X 向け PDF ビュワー。 後で試してみよう。

* [miscellaneous] 学生のためのベンチャー指南---A Student's Guide to Startups

P. Graham さんのエッセイを川合さんが邦訳された文書。 後で読む。

* [computer/update] 鬼車 ver.5.0.0

複数の文字コードに対応した C の正規表現ライブラリ (BSD ライセンス)。

* [miscellaneous][bookmark] robonable

日刊工業新聞が運営するロボット関連情報ポータル・サイト (って表現で良い?)。 メモ。

* [computer/update] Lingon ver.1.2

Mac OS X の launchd 設定ファイル編集ツール。

* [computer/update] Nullsoft Scriptable Install System ver.2.21

Windows 向けのインストーラ作成ツール。

* [myself] 今週のお仕事

週の前半は新人のフォロー+α、後半は東京でセミナー聴講。 スケジュールの無理が招いた疲れと体調不良で、週の後半はかなりしんどかった。 改めて体力ないよなぁ…。

本番に弱いことを再確認した。ヨワすぎ。 とにかく「落ち着け、自分」ってことで。

新宿って凄い街ですね。夜は恐くて一人じゃ歩けませんよ。 街中だけでなく、駅の改札口周辺の雰囲気にも驚いたな。 携帯電話なしでは待ち合わせなんて絶対に無理。 …と、とりあえず田舎者らしい反応をしてみました。


2006.10.22 / Sunday [長年日記]

* [book] Scilab で学ぶディジタル信号処理 / 三谷 政昭

ついでに入門書もチェック。 いや、Scilab が Intel Mac で動くのを知ってしまったので。


2006.10.23 / Monday [長年日記]

* [computer/update] GNU Ghostscript 8.55

PostScript 関連の tool 群。 GPL 系。

* [cd/dvd] ラブシティ / 曽我部 恵一

12/15 発売予定の新作。 10/6 に出た「東京コンサート」すら聴いてない…。 orz

* [computer] Jasper 1.701.0 を Mac OS X 10.4 にインストールする

事前に libjpeg を入れておくと良さそう。

$ wget -c http://www.ece.uvic.ca/~mdadams/jasper/software/jasper-1.701.0.zip
$ unzip jasper-1.701.0.zip
$ cd jasper-1.701.0/
$ ./configure --enable-shared
$ make
$ sudo make install

もちろん CFLAGS はお好みで。

* [computer] jbig2dec 0.9 を Mac OS X 10.4 にインストールする

事前に gettext, zlib, libpng を入れておくと良さそう。

$ wget -c http://ghostscript.com/~giles/jbig2/jbig2dec/jbig2dec-0.9.tar.bz2
$ bzcat jbig2dec-0.9.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd jbig2dec-0.9/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで。


2006.10.24 / Tuesday [長年日記]

* [computer/update] Mozilla Firefox 2.0

定番の multi platform な web browser。 約 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Mozilla Firefox 2.0 日本語版

multi platform な web browser, Firefox の日本語版。 約 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] MPlayer ver.1.0rc1

多くのフォーマットを再生可能なマルチ・プラットフォーム対応のメディア・プレーヤ。 所謂人柱版。

* [computer/emacsen] elscreen-plus.el

最新の ElScreen に対応させた。 elscreen-find-file-read-onlyelscreen-execute-extended-command が本家に入っている今、 「Emacs にタブなんて要らんのじゃー」という人向けのつまらない小ネタにすらならない。

(when (locate-library "elscreen")
  (setq elscreen-prefix-key [?\C-\;])
  (require 'elscreen)
  (require 'elscreen-plus nil t))

久々に触ったついでに、もうちょっと書き直すつもり。 と言うか、何も知らなかった頃に書いたものなので、ちゃんと見直したいところ。

* [computer/update] GNU Screen ver.4.0.3

UNIX 系 OS で動く仮想端末マネージャ。 約 3 年ぶりの version up。


2006.10.25 / Wednesday [長年日記]

* [computer] SRILM - The SRI Language Modeling Toolkit

言語モデル処理ツール群。 メモ。

SRILM is a toolkit for building and applying statistical language models (LMs), primarily for use in speech recognition, statistical tagging and segmentation.

* [computer/update] 鬼車 ver.4.4.5

複数の文字コードに対応した C の正規表現ライブラリ (BSD ライセンス)。 メンテナンス・リリース。

* [computer/update] Fedora Core 6

更新ペースが非常に速い desktop 環境向け Linux。

* [computer/update] X-Chat Aqua ver.0.16.0

Mac OS X 版 XChat。 約 8 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Mew ver.5.1.51

emacsen な定番 mail user agent。 所謂人柱版。

* [computer] Lemur Toolkit

これも言語モデル処理ツール群。 メモ。

Language modeling has recently emerged as an attractive new framework for text information retrieval, leveraging work on language modeling from other areas such as speech recognition and statistical natural language processing.


2006.10.26 / Thursday [長年日記]

* [computer] Libxml-Ruby 0.3.8 を Mac OS X 10.4 にインストールする

特に問題はなかったと思う。 要 libiconv, libxml2。

$ wget -c http://rubyforge.org/frs/download.php/10118/libxml-ruby-0.3.8.tar.gz
$ zcat libxml-ruby-0.3.8.tar.gz | tar xvf -
$ cd libxml-ruby-0.3.8/ext/xml/
$ ruby extconf.rb
$ make
$ sudo make install

前の会社で REXML を使ったことがあるのだけれど、 あまり印象が良くなかった記憶がある (遅かった?) ので、今回はこちらを使ってみることに。

# -*- coding: utf-8-unix -*-
require 'xml/libxml'
doc = XML::Document::new doc.encoding = 'UTF-8' doc.root = XML::Node::new('bookshelf')
book = XML::Node::new('book') book << XML::Node::new('title') << '坊ちゃん' book << XML::Node::new('author') << '夏目 漱石' book << XML::Node::new('price') << 1050 doc.root << book
book = XML::Node::new('book') book << XML::Node::new('title') << '見てわかるディジタル信号処理' book << XML::Node::new('author') << '坂巻 佳壽美' book << XML::Node::new('price') << 2100 doc.root << book
puts doc

上記のテスト・スクリプト test.rb を ruby -Ku test.rb で実行したところ、 問題なく動いた。 ちなみに XML::Node インスタンスを直接見ると化けてしまう (参照がそのまま表示される) のは、 不便かもしれませんが「そこまで不思議じゃないかなぁ」と思います。 とりあえず XML::Document インスタンスの方を見れば問題解決。

追記。 仕事マシンの Core Duo の Mac で XML::Node インスタンスを直接見るとダメで、 自宅マシンの PowerPC の Mac では直接見ても大丈夫。 どちらも libxml は最初から入っていたのを、 Ruby や libiconv は後から入れたものを使っているんだけど…。 ←Core Duo の Mac の libxml 以外は全て後から入れたものだった。

んー、よく分からないなぁ…。 スッキリしないので、明日、時間があったら調査しよう。 Libxml-Ruby、どうせ仕事で使うつもりだし。

うーん、何か勘違いしてるような気がしてきた。 Core Duo 環境でのテスト、息抜きでやったからなぁ…。 明日、状況把握くらいはちゃんとやろう。

* [computer/update] Libxml2 ver.2.6.27

動作実績の非常に豊富な C 向け XML パーサ。 約 4 ヶ月半ぶりの version up。

* [computer/update] Winamp ver.5.31

skin により見た目を変えられる多機能なメディア・プレーヤ for Windows。 約 1 ヶ月ぶりのversion up。

* [myself] 今日の散財

「今日の」というのはちょっと違うんだけど、予約していた CD やらが届いた。 小山田圭吾さんの新作は本当に楽しみに待っていたもの。 ACO さんのは聴くのをサボッていたのもの。

  • SENSUOUS / Cornelius
  • Material / ACO
  • irony / ACO

とりあえず Material 聴いてますけど、これがもういきなり良い。 ACO さんのヴォーカル、 初めて聴いたときは「ダメ、濃すぎる」とか思ったけど、 今はこの濃厚さ (ドロドロさ?) がたまらなく心地良い。

SENSUOUS は噂通りかつ想像通り。 前作は本当によく聴いたけど、この作品も頻度高く聴くことになりそう (ソロ以降であまり聴かなかったのは 3rd の FANTASMA だけ)。


2006.10.28 / Saturday [長年日記]

* [computer] Re: Libxml-Ruby 0.3.8 を Mac OS X 10.4 にインストールする

仕事で使っている MacBook Pro 上で以下を ruby -Ku で実行すると、 XML::Node インスタンスを直接文字列にしようとする箇所で、 やはり非 US-ASCII な部分が参照の形で表示される。

# -*- coding: utf-8-unix -*-
require 'xml/libxml'
doc = XML::Document::new doc.encoding = 'UTF-8' doc.root = XML::Node::new('bookshelf')
book = XML::Node::new('book') book << XML::Node::new('title') << 'バガボンド 24' book << XML::Node::new('author') << '井上 雄彦 / 吉川 英治' book << XML::Node::new('price') << 550 doc.root << book
book = XML::Node::new('book') book << XML::Node::new('title') << 'ココロミくん' book << XML::Node::new('author') << 'べつやく れい' book << XML::Node::new('price') << 1050 doc.root << book
puts '>>>>> puts doc.root:' puts doc.root puts '>>>>> puts doc:' puts doc

libxml2 を自分でインストールしたら、 XML::Node インスタンスを直接文字列にしても人間が読める値になった。 libxml_so.bundle が見る libiconv が libxml2 が見る libiconv と 違った (libxml_so.bundle の中身を読んでの予想) のが原因だったのかな?

どうもそんな単純な問題じゃないみたいだ。 XML::Node インスタンス内で 非 US-ASCII な文字を参照の形で扱っていた時は、 XML::Node インスタンスへの直接的な入力に関して UTF-8 以外のマルチ・バイトな文字コード (ISO-2022-JP, EUC-JP など) にも対応できてたけど、 UTF-8 を直接扱うようになった今はそれらに対応できてない。 まあ、当たり前と言えば確かにそうなんだけど…。

* [computer] Libxml2 2.6.27 を Mac OS X 10.4 にインストールする

libiconv, zlib, readline を事前に入れておくと吉 (まあ、デフォルトで入ってますが)。

$ wget -c ftp://xmlsoft.org/libxml2/libxml2-2.6.27.tar.gz
$ zcat libxml2-2.6.27.tar.gz | tar xvf -
$ cd libxml2-2.6.27/
$ ./configure --without-python
$ make && make check
$ sudo make install

もちろん CFLAGS はお好みで。

* [computer] Libxslt 1.1.18 を Mac OS X 10.4 にインストールする

libxml2 を事前に入れておくと吉 (これもデフォルトで入ってますが)。

$ wget -c ftp://xmlsoft.org/libxml2/libxslt-1.1.18.tar.gz
$ zcat libxslt-1.1.18.tar.gz | tar xvf -
$ cd libxslt-1.1.18/
$ ./configure --without-python
$ make && make check
$ sudo make install

もちろん CFLAGS はお好みで。

libxml2 の configure が libxslt のコマンドを見にいってるみたいなので、 libxslt 入れた後に libxml2 を入れ直した。

* [computer/update] flat assembler ver.1.67.13

MMX や各 SSE, 3DNow! などをサポートした x86, x86-64 環境向けアセンブラ。 約 2 週間ぶりの version up。

* [computer] AppDelete

ああ、こういうの結構欲しかったかも。

AppDelete is an application for Macs that will delete the application you choose and any associated items (files and folders) that belong to that application.


2006.10.29 / Sunday [長年日記]

* [computer/update] Vine Linux 4.0 RC1

超安定指向の Linux ディストリビューション。 でも所謂人柱版。

* [computer/update] 風博士 ver.0.4.2

レンダリングに Gecko エンジンを利用した web browser。 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] MySQL ver.5.0.27

高速性と堅牢性を追及した SQL データ・ベース。 約 2 週間ぶりの version up。

* [computer/update] Wine ver.0.9.23

UNIX 系 OS 上で動く Windows API の実装。

* [computer/update] flat assembler ver.1.67.14

MMX や各 SSE, 3DNow! などをサポートした x86, x86-64 環境向けアセンブラ。

* [computer/update] AC3Filter ver.1.11

AC3, DTS および MPEG1/2 Audio Layer I/II のデコードをサポートした DirectShow フィルタ。

日本語化パッチも既に公開されている模様。


2006.10.31 / Tuesday [長年日記]

* [computer/update] Apple Boot Camp ver.1.1.2 Public Beta

Mac で Mac OS X と Windows の dual boot を実現するためのツール。 所謂人柱版。

* [computer/update] Audacity ver.1.2.5

マルチプラットホームなフリーのオーディオ編集ソフト。 約 11 ヶ月ぶりの version up。

同時に 1.3.2 Beta も公開された模様。 どちらも遂に「Intel Mac support」。

* [computer/update] iTerm ver.0.9.2

多言語対応の多機能 terminal emulator for MacOS X。 約 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] 鬼車 ver.5.0.1

複数の文字コードに対応した C の正規表現ライブラリ (BSD ライセンス)。

4.4.6 も出ている。

* [computer/update] Doxygen ver.1.5.1

C, C++, Java などのソース・コードに対応したドキュメント生成ツール。 約 1 週間ぶりの version up。

* [computer/update] Sylpheed ver.2.3.0beta4

美しい GUI を持つ多機能と軽快さを兼ね備えた message user agent。 開発版の人柱版。

* [computer] gettext 0.16 を Mac OS X 10.4 にインストールする

事前に libiconv, Expat をインストールしておくこと。

$ wget -c http://ring.astem.or.jp/archives/GNU/gettext/gettext-0.16.tar.gz
$ zcat gettext-0.16.tar.gz | tar xvf -
$ cd gettext-0.16/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

やはり CFLAGS などはお好みで。


  • この日記には本日 名の方が訪問してくださっているようです。 また、昨日は 名の方が訪問してくださったようです。
  • この日記の更新情報の取得には antenna.lirs を利用するのがおすすめです。