最新 追記

Hena Hena Nikki

2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2013|01|02|04|06|

2009.04.01 / Wednesday [長年日記]

* [computer/update] SQLite ver.3.6.12

軽快・軽量な SQL データベース・エンジン。

* [computer/update] Camino ver.1.6.7

Cocoa な Gecko 系 web browser。

* [computer] Cocoa Packet Analyzer

Cocoa 製の N/W アナライザ。 後で試してみよう。

Cocoa Packet Analyzer is a native Mac OS X implementation of a network protocol analyzer and packet sniffer. CPA supports the industry-standard PCAP packet capture format for reading, capturing and writing packet trace files.

* [computer] GNU Coreutils 7.2 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に gettext, iconv, GMP を入れておくと吉。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/coreutils/coreutils-7.2.tar.gz
$ gzip -cd coreutils-7.2.tar.gz | tar xvf -
$ cd coreutils-7.2/
$ ./configure --disable-assert
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで。

* [computer] SQLite 3.6.12 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に readline, ncurses をインストールしておくと良い。

$ wget -c http://www.sqlite.org/sqlite-amalgamation-3.6.12.tar.gz
$ zcat sqlite-amalgamation-3.6.12.tar.gz | tar xvf -
$ cd sqlite-3.6.12/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで。

* [computer/update] GNU Emacs 23.0.92

超高機能な text editor っぽい (e)lisp interpreter。 人柱版。

入手はこちらから。

* [computer] Re: ChaWan 2.09 を Mac OS X 10.5 にインストールする

パッチを更新した。 今回は gcc でのコンパイル時 -Wall -ansi でも怒られないようにしただけで、 今後、コードを読みながら改良を加えていく予定。 まあ…、大人しく ChaOne を使う方が良いのかもしれないけど。


2009.04.02 / Thursday [長年日記]

* [computer] GNU m4 1.4.13 を Mac OS X 10.5 にインストールする

CFLAGS はお好みで。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/m4/m4-1.4.13.tar.gz
$ gzip -cd m4-1.4.13.tar.gz | tar xvf -
$ cd m4-1.4.13/
$ ./configure --enable-changeword
$ make && make check
$ sudo make install

* [cd/dvd] Bring it! / PUFFY

6/17 発売予定の新作。 たぶん今回も豪華な作家陣なのだろうな。


2009.04.03 / Friday [長年日記]

* [computer/update] VLC media player ver.0.9.9

非常に多くのフォーマットに対応したマルチ・プラットホームのメディア・プレーヤ。

* [cd/dvd] Re: The Eternal / Sonic Youth

国内盤は 6/3 発売予定。

* [cd/dvd] 銀河手帖 / 遊佐 未森

6/3 発売予定の新作。

* [computer] Re: ChaWan 2.09 を Mac OS X 10.5 にインストールする

またパッチを更新した (2.0.9p3)。 今回は -c オプションなし時に入力する品詞情報を IPA 辞書 2.7.0 と合わせたつもり。 たぶん IPA 辞書 2.6.3 や NAIST Japanese Dictionary の各版にも合ってるはず。 ←明日、確認する予定。


2009.04.04 / Saturday [長年日記]

* [computer/update] MacUIM ver.0.6.2-3

Mac OS X の通常のアプリケーションで Anthy や PRIME を利用できるようにするツール。

* [computer] libidn 1.14 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に gettext, iconv あたりを入れておくと良い。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/libidn/libidn-1.14.tar.gz
$ gzip -cd libidn-1.14.tar.gz | tar xvf -
$ cd libidn-1.14/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで。

* [computer] InputHiliter

ちょっと使ってみた限りでは、APE デーモンの常駐 (?) が気になることを除けば、かなり良い感じ。 Mac OS X 標準の機能として欲しいくらい。

InputHiliter は Mac OS X で 「ことえり」などの入力プログラム (インプットメソッド) の変換中の文字に色をつけて 強調表示するための Haxie (APE モジュール) です。


2009.04.05 / Sunday [長年日記]

* [computer] Intel Core 2 Duo / Mac OS X 10.5 での各型の幅

少し事情があってチェックした。

>> g++ -m32
 sizeof(char) = 1
 sizeof(short) = 2
 sizeof(int) = 4
 sizeof(long int) = 4
 sizeof(long long int) = 8
 sizeof(float) = 4
 sizeof(double) = 8
 sizeof(long double) = 16
 sizeof(void*) = 4
 sizeof(size_t) = 4
 sizeof(ptrdiff_t) = 4
>> g++ -m32 -m96bit-long-double  sizeof(char) = 1  sizeof(short) = 2  sizeof(int) = 4  sizeof(long int) = 4  sizeof(long long int) = 8  sizeof(float) = 4  sizeof(double) = 8  sizeof(long double) = 12  sizeof(void*) = 4  sizeof(size_t) = 4  sizeof(ptrdiff_t) = 4
>> g++ -m32 -m128bit-long-double  sizeof(char) = 1  sizeof(short) = 2  sizeof(int) = 4  sizeof(long int) = 4  sizeof(long long int) = 8  sizeof(float) = 4  sizeof(double) = 8  sizeof(long double) = 16  sizeof(void*) = 4  sizeof(size_t) = 4  sizeof(ptrdiff_t) = 4
>> g++ -m64  sizeof(char) = 1  sizeof(short) = 2  sizeof(int) = 4  sizeof(long int) = 8  sizeof(long long int) = 8  sizeof(float) = 4  sizeof(double) = 8  sizeof(long double) = 16  sizeof(void*) = 8  sizeof(size_t) = 8  sizeof(ptrdiff_t) = 8
>> g++ -m64 -m96bit-long-double  sizeof(char) = 1  sizeof(short) = 2  sizeof(int) = 4  sizeof(long int) = 8  sizeof(long long int) = 8  sizeof(float) = 4  sizeof(double) = 8  sizeof(long double) = 12  sizeof(void*) = 8  sizeof(size_t) = 8  sizeof(ptrdiff_t) = 8
>> g++ -m64 -m128bit-long-double  sizeof(char) = 1  sizeof(short) = 2  sizeof(int) = 4  sizeof(long int) = 8  sizeof(long long int) = 8  sizeof(float) = 4  sizeof(double) = 8  sizeof(long double) = 16  sizeof(void*) = 8  sizeof(size_t) = 8  sizeof(ptrdiff_t) = 8

チェックに使用したソースは 20090405_sizeof.tar.gz

* [miscellaneous] 5 人の創業者

P. Graham さんのエッセイ (の和訳)。 後で読む。

* [computer/update] develock.el ver.0.38

開発者向けに font-lock のキーワードを追加する elisp。

* [computer/update] gnuplot ver.4.2.5

対話型グラフ描画ツール。

* [computer] gnuplot 4.2.5 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に readline, ncurses, libz, libgb, X11, libjpeg, libfontconfig, FreeType, libpng, libiconv あたりをインストールしておくと良い。

$ wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/gnuplot/gnuplot-4.2.5.tar.gz
$ gzip -cd gnuplot-4.2.5.tar.gz | tar xvf -
$ cd gnuplot-4.2.5/
$ ./configure --with-x
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

* [computer] Mac OS X 10.4 と 10.5 のプレビュー機能の違い?

Ghostscript 7.07 に付属の gscjk_aj.ps から同付属の ps2pdf で作成した gscjk_aj.pdf が、 Mac OS X 10.5 のプレビュー機能でちゃんと表示できない。 正確には、縦書き部分が表示できないのだ。 Mac OS X 10.4 の時はちゃんと表示できた気がするのだけれど…。

* [computer/update] ClamXav ver.1.1.1/0.95.0

Mac OS X 上で動く ClamAV ベースのウィルス・チェッカー。


2009.04.06 / Monday [長年日記]

* [computer/update] VMware Fusion ver.2.0.3

Mac OS X 上で Linux や Windows を動作させる仮想化環境。

* [computer/update] Burn ver.2.2u

Mac OS X 上で動く高機能な DVD/CD ライティング・ツール。

* [computer/update] VLC media player ver.0.9.9a

非常に多くのフォーマットに対応したマルチ・プラットホームのメディア・プレーヤ。

* [computer/update] NTFS-3G ver.2009.4.4

NTFS 領域を読み書きするための UNIX 系 OS 用ドライバー。


2009.04.08 / Wednesday [長年日記]

* [computer/update] Snort ver.2.8.4.0

定番の Intrusion Detection System。

* [computer/update] iTunes ver.8.1.1

Apple 社が公開しているジュークボックス・ツール。

* [computer/update] Becky! Internet Mail ver.2.50.06

Windows では定番の message user agent。


2009.04.09 / Thursday [長年日記]

* [computer/update] VirtualBox ver.2.2.0

仮想 x86 環境。

* [computer/update] NASM ver.2.06.00rc10

定番のアセンブラ。 人柱版。

* [computer/update] Wireshark ver.1.0.7

network protocol analyzer。 安定版。

* [computer/update] MPlayer OSX Extended Rev.9

UNIX 系 OS では定番のメディア・プレーヤ MPlayer の Mac OS X 向け拡張版。

* [cd/dvd] ハピネス! / 曽我部恵一 BAND

6/9 発売予定の新作。

* [computer/emacsen] Emacs 超入門[1]:Emacs の基本的な使い方とショートカットキー (SF.JP Magazine)

Windows (Cygwin) でも Mac OS X でも、 GNU Emacs 系はソースから入れるのが普通だと思っていたけど、そんなことないのだなぁ…。

* [computer] VMware Fusion 上の Debian Lenny に VMware Tools をインストールする

Linux kernel のヘッダ・ファイルと同コンパイル環境などを apt-get や aptitude によりインストール。

$ sudo apt-get install linux-headers-`uname -r` make gcc-4.1
$ sudo ln -s /usr/bin/gcc-4.1 /usr/bin/gcc

ここで VMware Fusion のメニューから「仮想マシン」→「VMware Tools のインストール」を選択し、 ポップアップ・ボックスで「インストール」を選択。

$ gzip -cd /media/cdrom*/VMwareTools-*.tar.gz | tar xvf -
$ cd vmware-tools-distrib/
$ sudo ./vmware-install.pl

ここから何度か質問を受けるが、 ログイン時の画面解像度に関するものを除いて、基本的にはひたすら return を連打。 これで Lenny を再起動すればインストール完了 (のハズ)。

残念ながら、2009/04/09 の時点では、一部の機能しか動いてくれてない…。 もちろん、それでも入れないよりはマシだけど。

* [myself] Re: iMac を Leopard に入れ替えた

やっと TeX 関係を入れ終えた。 残念ながら Ghostscript は i386 バイナリだが、 各種 TeX コンパイラ (ptetex + teTeX) などはちゃんと x86_64 バイナリで組めた。

Ghostscript は、 縦書き処理を考慮しある意味無難な ESP Ghostscript 7.07.1 を選んだのだが、 これが x86_64 で組むとどうしてもうまく動かない。 ESP Ghostscript 8.15.4 (どちらにしろ古い…) とか、 他の選択肢を考えるべきか?

気のせいかもしれないが、 x86_64 バイナリの pdfLaTeX の動作が非常に速く感じる。

* [myself] Re: 数学やりたい

iMac で TeX 環境を使えるようになったこともあり、 昔書いた論文をいくつか印刷して通勤中に読んでみた。 やはり曖昧さのない論理だけの世界はやり易い…。 まあ、世の中の役には立ち難いのだけれど。


2009.04.10 / Friday [長年日記]

* [computer/update] VMware Fusion ver.2.0.4

Mac OS X 上で Linux や Windows を動作させる仮想化環境。

* [computer/update] Subversion ver.1.6.1

バージョン管理システム。

* [computer] ChaWan (茶碗) とは何か?

IPA プロジェクト「日本語ディクテーション基本ソフトウエアの開発」 で開発された ver.2 以降しか追えてないけど、 ASTEMの 山田さん (茶筌で有名な NAIST 松本研究室に一時期在籍) 達が開発された、 茶筌の出力結果に数詞・助数詞の読み情報を付加するツールと認識している。

このツール、 コーディングしたのはアルカディア社の天白さんとソースなどに書かれていて、 かつ、大したドキュメントが用意されていないことから、 すぐには山田さんが関係しているとは分からない。 僕も、前職で ChaWan の代替ツールを書いた際に、 某大学の先生経由で山田さんに質問することになり、そのとき初めて知った (まあ、上記プロジェクトのメンバーに山田さんの名前があったので予想はしてたけど…)。

* [computer] Re: ChaWan 2.09 を Mac OS X 10.5 にインストールする

パッチを更新した (2.0.9p4)。 今回の変更点は、Makefile を整理したことと、make doc でドキュメントが生成されるようにしたこと。 ChaWan 本体はいじってない。

chawan.tex から chawan.dvi, chawan.pdf を作る際には、 txfonts, fullpage のパッケージが必要。 前者は僕の好みで、後者はないと見難い出力になってしまうから。

* [computer/update] Yasm ver.0.8.0

NASM を作り直した、x86, x86_64 対応のアセンブラ。


2009.04.11 / Saturday [長年日記]

* [computer] libresample 0.1.3 を Mac OS X 10.5 にインストールする

CFLAGS はお好みで。

$ wget -c http://ccrma.stanford.edu/~jos/resample/libresample-0.1.3.tgz
$ gzip -cd libresample-0.1.3.tgz | tar xvf -
$ cd libresample-0.1.3/
$ ./configure
$ make
$ sudo cp include/libresample.h /usr/local/include/
$ sudo cp libresample.a /usr/local/lib/

普通であれば、今更入れる理由は大してないはず。

* [computer/update] Wine ver.1.1.19

UNIX 系 OS 上で動く Windows API の実装。 開発版。

* [computer] Juicer - A weighted finite-state transducer speech decoder

WFST ベースの音声認識システム (以下、デコーダと呼ぶ)。 以前から気になっていたのだけれど、なかなか挑戦する暇がなかった。 暇ができたわけではないけど、今回、iMac, VMware Fusion 上の Linux (Debian Lenny x86_64) 環境に入れてみた。

Juicer is a Weighted Finite State Transducer (WFST) based decoder for Automatic Speech Recognition (ASR).

このシステムは Torch3Tracter の 2 つのライブラリを必要とするのだが、 残念ながら後者を Mac OS X 上で組み立てることが出来ていない…。

正直「日本人は Julius で良いよね」と思っているので、今、Juicer を試すのは個人的なお遊び。 …まあ、WFST ベースのデコーダでソースが公開されているのはこれくらいしかないみたいなので、 「将来、仕事などで役に立つかもしれない」という期待を少ししているのは否定できないけど。

* [computer] OpenFST 1.1 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に Xcode/g++ 付属の tr1/hashtable の不具合に対処しておくこと。

$ wget -c http://mohri-lt.cs.nyu.edu/twiki/pub/FST/FstDownload/openfst-1.1.tar.gz
$ gzip -cd openfst-1.1.tar.gz | tar xvf -
$ cd openfst-1.1/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CXXFLAGS などはお好みで (この手のメモリをたくさん使いそうなツールこそ、x86_64 バイナリにしたいところ)。

* [computer] xz 4.999.8beta を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に iconv, gettext をインストールしておくと良い。

$ wget -c http://tukaani.org/xz/xz-4.999.8beta.tar.gz
$ gzip -cd xz-4.999.8beta.tar.gz | tar xvf -
$ cd xz-4.999.8beta/
$ ./configure --disable-assembler
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

xz は、*.lzma, *.xz を伸長できるが、現時点では *.lz を伸長できない。 まだ lzip も持っておく必要がありそう。


2009.04.12 / Sunday [長年日記]

* [computer/update] Squid ver.3.0-STABLE14

HTTP, HTTPS, FTP などに対応したプロキシ・サーバ。

* [computer] GNU TLS Library 2.6.5 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に gettext, iconv, libgpg-error, libgcrypt, libtasn1, LZO, zlib, readline, GAA をインストールしておくと良い。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/gnutls/gnutls-2.6.5.tar.bz2
$ bzip2 -cd gnutls-2.6.5.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd gnutls-2.6.5/
$ ./configure --with-lzo
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

* [computer] Re: Juicer - A weighted finite-state transducer speech decoder

以下、Debian Lenny での組み立て時のメモ。

  • Torch3 の Linux.cfg で定義されているコンパイラーに渡すフラグは、x86 決め打ちなので、必要に応じて書き直すこと。
  • Tracter インストール時に libasound2, libasound2-dev, libsndfile1, libsndfile1-dev, pkg-config を入れておくと良い。
  • Tracter インストール時に Torch3 は使わない方が無難のようだ。
  • Juicer の swig 対応は、不要な場合、明示的に無効にする必要がある。
  • Juicer 本体である juicer はリンクしてある libjuicer.so.0 の場所を知らない。 このため、LD_LIBRARY_PATH を適切に設定する必要がある。

ちなみに Tracter が Mac OS X で組み立てられないのは、 同 OS に fpu_control.h が存在しないため。 これを回避する方法に関しては、まだ調べてない。 知っている方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいところだ。

fenv.h を使って書き直せるならそれが良いとか (某所で教えていただいた情報より)。

他にもソケット回りの記述でコケる…。これは厄介。

* [computer] 京都大学格フレーム

黒橋研究室 (京都大学) の成果物。 たぶん「Web から自動構築した大規模格フレームβバージョン」と 同一もしくはそれに準じるものだと思うが。

* [computer] Juman 6.0 を Mac OS X 10.5 にインストールする

まだ「リリース準備中」らしいが、今更 5.1 を入れるのも何なので。

$ wget -c http://nlp.kuee.kyoto-u.ac.jp/nl-resource/juman/juman-6.0.tar.gz
$ gzip -cd juman-6.0.tar.gz | tar xvf -
$ cd juman-6.0/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

表記揺れに関する情報が付与される。

$ echo '彼は、日本出身だが、他国出身によく間違われる。' | nkf -e | juman | nkf -w
彼 かれ 彼 名詞 6 普通名詞 1 * 0 * 0 "漢字読み:訓 カテゴリ:人 代表表記:彼/かれ"
は は は 助詞 9 副助詞 2 * 0 * 0 NIL
、 、 、 特殊 1 読点 2 * 0 * 0 NIL
日本 にっぽん 日本 名詞 6 地名 4 * 0 * 0 "代表表記:日本/にほん"
@ 日本 にほん 日本 名詞 6 地名 4 * 0 * 0 "代表表記:日本/にほん"
出身 しゅっしん 出身 名詞 6 普通名詞 1 * 0 * 0 "カテゴリ:抽象物 代表表記:出身/しゅっしん"
だ だ だ 判定詞 4 * 0 判定詞 25 基本形 2 NIL
が が が 助詞 9 接続助詞 3 * 0 * 0 NIL
、 、 、 特殊 1 読点 2 * 0 * 0 NIL
他 た 他 接頭辞 13 名詞接頭辞 1 * 0 * 0 "代表表記:他/た"
国 くに 国 名詞 6 普通名詞 1 * 0 * 0 "漢字読み:訓 地名末尾 ドメイン:政治 カテゴリ:組織・団体:場所-その## 代表表記:国/くに"
@ 国 こく 国 名詞 6 普通名詞 1 * 0 * 0 "漢字読み:音 地名末尾 カテゴリ:場所-その他 代表表記:国/こく"
出身 しゅっしん 出身 名詞 6 普通名詞 1 * 0 * 0 "カテゴリ:抽象物 代表表記:出身/しゅっしん"
に に に 助詞 9 格助詞 1 * 0 * 0 NIL
よく よく よい 形容詞 3 * 0 イ形容詞アウオ段 18 基本連用形 7 "代表表記:良い/よい"
間違わ まちがわ 間違う 動詞 2 * 0 子音動詞ワ行 12 未然形 3 "代表表記:間違う/まちがう"
れる れる れる 接尾辞 14 動詞性接尾辞 7 母音動詞 1 基本形 2 "代表表記:れる/れる"
。 。 。 特殊 1 句点 1 * 0 * 0 NIL
EOS

* [computer] KNP 2.0 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に Juman を (更に必要に応じて Boehm-GC を) インストールしておくと良い。

$ wget -c http://nlp.kuee.kyoto-u.ac.jp/nl-resource/knp/knp-2.0.tar.gz
$ gzip -cd knp-2.0.tar.gz | tar xvf -
$ cd knp-2.0/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

-fnested-functionsCFLAGS に含める必要がある。

$ echo '彼女は、図書館に寄った後、買い物を楽しんだ。' | nkf -e | juman -e2 -B | knp | nkf -w
# S-ID:1 KNP:2009/04/12
                彼女は、──┐ 
図書館に──┐       │ 
          寄った──┐   │ 
                    後、──┤ 
                買い物を──┤ 
                      楽しんだ。
EOS

x86_64 バイナリで組もうとした時、Boehm-GC との組み合わせでうまく動かなかった。 ppc7400, ppc64, i386 でどうなるかは未調査。

* [computer] Berkeley DB 4.7.25 を Mac OS X 10.5 にインストールする

アーカイヴは事前にダウンロードしておくこと。

$ gzip -cd db-4.7.25.tar.gz | tar xvf -
$ cd db-4.7.25/build_unix/
$ ../dist/configure --enable-cxx
$ make && make check
$ sudo make install
$ cd /usr/local/BerkeleyDB.4.7/bin/
$ foreach f (*)
foreach? sudo ln -s `pwd`/$f /usr/local/bin/$f
foreach? end
$ cd ../include/
$ foreach f (*)
foreach? sudo ln -s `pwd`/$f /usr/local/include/$f
foreach? end
$ cd ../lib/
$ foreach f (*.a)
foreach? sudo ln -s `pwd`/$f /usr/local/lib/$f
foreach? end
$ foreach f (*.la)
foreach? sudo ln -s `pwd`/$f /usr/local/lib/$f
foreach? end
$ foreach f (libdb.dylib libdb-4.dylib libdb-4.7.dylib)
foreach? sudo ln -s `pwd`/libdb-4.7.dylib /usr/local/lib/$f
foreach? end
$ foreach f (libdb_cxx.dylib libdb_cxx-4.dylib libdb_cxx-4.7.dylib)
foreach? sudo ln -s `pwd`/libdb_cxx-4.7.dylib /usr/local/lib/$f
foreach? end

CFLAGS などはお好みで。


2009.04.13 / Monday [長年日記]

* [computer/update] Transmission ver.1.52

複数のプラットフォーム上で動く BitTorrent クライアント。

* [computer] Re: HTK (Hidden Markov Model Toolkit) 3.4.1 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に HTK-3.4.1.tar.gz, HDecode-3.4.1.tar.gz をダウンロードしておくこと。

$ gzip -cd HTK-3.4.1.tar.gz | tar xvf -
$ gzip -cd HDecode-3.4.1.tar.gz | tar xvf -
$ cd htk/
$ wget -c http://quruli.ivory.ne.jp/download/HTK-3.4.1.darwin.diff.gz
$ gzip -cd HTK-3.4.1.darwin.diff.gz | patch -p1
$ ./configure --with-x --enable-hdecode
$ make
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

会社で HTK のライブラリが欲しくなったので HTK 3.4.1 を入れたのだけれど、 その際、HDecode がそのままでは入らないことに気付いたわけで…。 けっきょく、早めに帰宅して自宅で組んで試してみることにした。

HDecode 3.4.1 は今日リリースされたようだ。

今回は HTS を入れなかったけど、一緒に入れても良かったかな。


2009.04.14 / Tuesday [長年日記]

* [computer/update] SQLite ver.3.6.13

軽快・軽量な SQL データベース・エンジン。

* [computer] SQLite 3.6.13 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に readline, ncurses をインストールしておくと良い。

$ wget -c http://www.sqlite.org/sqlite-amalgamation-3.6.13.tar.gz
$ gzip -cd sqlite-amalgamation-3.6.13.tar.gz | tar xvf -
$ cd sqlite-3.6.13/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS 等はお好みで。

* [computer] Re: Gauche 0.8.14 を Mac OS X 10.5 にインストールする

Core 2 Duo 環境で x86_64 なバイナリを組み立てようとすると、bignum.c のコンパイルでコケる。


2009.04.15 / Wednesday [長年日記]

* [computer] GMP 4.3.0 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に readline を入れておくと良い。 また、環境によっては ./configure 時に ABI=32 とする必要があるかもしれない。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/gmp/gmp-4.3.0.tar.bz2
$ bzip2 -cd gmp-4.3.0.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd gmp-4.3.0/
$ ./configure --enable-cxx
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。


2009.04.16 / Thursday [長年日記]

* [computer/update] Ruby ver.1.8.7-p160

object-oriented programming を意識して作られた interpreted scripting language。 メンテナンス・リリース。

他のバージョンもそうだが、このバージョンでも Mac OS X 10.5 で x86_64 バイナリを組み立てることができない…。

* [cd/dvd] SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOW / Cornelius

5/13 発売予定のライブ DVD (当初は 3/11 発売予定だった)。

* [computer] Google Developer Day 2009

パシフィコ横浜で 6/9 (Tue) に開催。 とりあえず申し込み完了。

* [computer] Re: gnuplot 4.2.5 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に readline, ncurses, libz, libgb, X11, libjpeg, libfontconfig, FreeType, libpng, libiconv, TeX, GNU plotutils あたりをインストールしておくと良い。

$ wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/gnuplot/gnuplot-4.2.5.tar.gz
$ gzip -cd gnuplot-4.2.5.tar.gz | tar xvf -
$ cd gnuplot-4.2.5/
$ ./configure --with-x --with-kpsexpand --with-plot=/usr/local
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

TeX を入れたので入れ直した。

* [computer] GNU libsigsegv 2.6 を Mac OS X 10.5 にインストールする

CFLAGS はお好みで。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/libsigsegv/libsigsegv-2.6.tar.gz
$ gzip -cd libsigsegv-2.6.tar.gz | tar xvf -
$ cd libsigsegv-2.6/
$ ./configure --enable-shared
$ make && make check
$ sudo make install

Mac OS X 10.5 で x86_64 バイナリを組み立てることができない (ちょっと追えば対応できそう?)。


2009.04.17 / Friday [長年日記]

* [computer/update] Stunnel ver.4.27

TCP 系プロトコルを暗号化する汎用 SSL ラッパー。

* [cd/dvd] 三文ゴシップ / 椎名 林檎

6/24 発売予定の新作。

* [computer] libtasn1 2.1 を Mac OS X 10.5 にインストールする

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/gnutls/libtasn1-2.1.tar.gz
$ gzip -cd libtasn1-2.1.tar.gz | tar xvf -
$ cd libtasn1-2.1/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで。

* [computer] Lzip 1.5 を Mac OS X 10.5 にインストールする

必要であれば ./configure 時に CXXFLAGS を設定すること。

$ wget -c http://ftp.twaren.net/Unix/NonGNU/lzip/lzip-1.5.tar.gz
$ gzip -cd lzip-1.5.tar.gz | tar xvf -
$ cd lzip-1.5/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

2009.04.18 / Saturday [長年日記]

* [computer/update] Google Perftools ver.1.2

各種プロファイラやメモリ・チェッカーなどをそなえた C++ 用開発補助ツール群。

* [computer/update] DVDFab HD Decrypter ver.5.2.5.0

Windows 上で動く高機能な DVD 系メディアのリッピング・ツール。

* [computer/update] Python ver.2.6.2

本質的なシンプルさを備えているスクリプト言語。 メンテナンス・リリース。

* [myself] 料理の話題に特化した N-gram 言語モデルを作成します

昨夏からずっと料理関連の blog 記事を収集していて、 これがそれなりの量になってきたので、 知り合いと一緒にそれを利用した言語モデルを作ろうと考えている。 その知り合いの頑張りを期待しているが、もちろん自分も積極的に作業・調査をするつもり。

とりあえずの外的な目標としては、HIS の年次大会などで見かける調理関連のシステム提案で使ってもらうこと。 内的な目標としては、知り合いに楽しんでもらうこと。 まあ、のんびりゆっくり行きますか。

この件、参加したいという奇特な方がいらっしゃったら、僕個人にメールして下さい。 メール・アドレスは printf '%s@%sinvalidivoryinvalidneinvalidjp' cabe qarali | sed 's|invalid|.|g' | tr 'a' 'u' です。 :-p


2009.04.19 / Sunday [長年日記]

* [computer/update] MPlayer OSX Extended Rev.10

UNIX 系 OS では定番のメディア・プレーヤ MPlayer の Mac OS X 向け拡張版。

* [myself] 会社 Mac Pro vs. 自宅 iMac

以前、以下のように 会社の開発環境と自宅のそれを比較した内容を書いたことがある。

先週後半、先月発注した Mac Pro (Quad-Core XEON 2.8GHz dual) が到着したのが、とても嬉しかった。 それまで Windows とリモートの Debian 上で作業していた内容のほとんどを、 慣れている Mac OS X 上に移せたのだから、作業効率が上がる上がる。 かなり快適。 今年に入ってからずっと作業のし辛さでストレスを感じていただけに、「やっと来ましたか!」という思いが強い。 GNU Emacs をローカルで快適に動かせるのが特に嬉しかった。

自宅の iMac (Core 2 Duo 2GHz) と比べると、ひっかかる感じがとにかく少ない。 特に VMware Fusion で他 OS を起動している時に大きな違いがある。 でも、それを除けば体感できる程度の違いをまだ感じていない。 自宅ではそれほど重い処理をすることがないからだろうけど、少し意外だ。

会社のディスプレイ環境は、Cinema HD Display 23" で 1,920×1,200。 自宅のディスプレイ環境は、Diamondcrysta RDT197S の 1,280×1024 と iMac の 1,440×900 の dual。 解像度は自宅の方が大きいのだけれど、発色は会社の方が断トツで良い。

約半年経ったので、これらについて見直してみる。

  • Mac Pro 導入のおかげでリモートの作業がローカルの作業になって楽になった件、 これは、VMware Fusion 上で Debian などを動かすことにより、 更に楽になったことを感じた。 言語のモデリングや資料の作成が作業の中心なんだけど、 たぶん以前の環境に比べたら、作業効率が数十%は向上していると思う。

  • VMware Fusion を使っている時だけでなく、 言語のモデリング時にも Mac Pro と iMac の差を体感できている。 特に形態素解析処理をしている時。 それと通常のテキスト処理で何個もコマンドをパイプで繋いだ時。 まあ、テキスト処理〜に関しては、 自宅では滅多にたくさん繋げることはないけど。

  • ディスプレイに関しては、iMac のデュアル・ディスプレイの方が快適。 というのも、2 つのディスプレイの配置がけっこう自由にでき、 単一の大きなディスプレイで左右の端が見辛いのに対し、 ある程度、それを気にしないで済む使い方ができるからだ。 ちなみに、発色に関してはやはり勝負にならない。 Cinema HD Display はかなり綺麗だ。

* [computer/update] Debian GNU/Linux 5.0.1

定番の Linux ディストリビューション。

* [computer/update] Debian GNU/Linux 4.0r8

定番の Linux ディストリビューション。 メンテナンス・リリース。

* [computer] Re: ChaWan 2.09 を Mac OS X 10.5 にインストールする

この土日、ちょっと忙しかったけど、どうにかパッチを更新した (ver.2.0.9p5)。 「数詞とその後続形態素の読み変化の処理が、現在主流と思われる IPA 辞書 2.6.3, 2.7.0 および NAIST Japanese Dictionary 0.4.3 でうまく動いていなかった」 ことを修正。 それ以外はあまりいじってない。 今回の改変でもこれらの辞書に対して問題が発生した場合、 ぜひこの blog のツッコミ欄から報告していただければと思います。 その際は、使用している茶筌とその辞書のバージョンを明記して下さい。

なんか、改めて Ruby か何かで書き直した方が良いような気がしてきた。 某氏が「ルールが複雑すぎてデータを外部に出せない…」と言っていたけど、 かなりの部分を外に出してしまえそうな気がするし。 それに、実装に関して改善の余地がありまくるし。


2009.04.20 / Monday [長年日記]

* [computer/update] Xming ver.7.4.0.4

Windows 上で使用できる X Window Server。

* [computer/update] IPA フォント ver.003.01

オープン・ソースの美しい和文フォント。

* [computer] AMR Codecs as Shared Libraries

オープン・ソースの AMR-WB/NB コーデック・ライブラリ。

* [computer] AMR-NB Codec Shared Library 7.0.0.2 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に wget をインストールしておくと良い。

$ wget -c http://ftp.penguin.cz/pub/users/utx/amr/amrnb-7.0.0.2.tar.bz2
$ bzip2 -cd amrnb-7.0.0.2.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd amrnb-7.0.0.2/
$ ./configure
$ make
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

* [computer] AMR-WB Codec Shared Library 7.0.0.3 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に wget をインストールしておくと良い。

$ wget -c http://ftp.penguin.cz/pub/users/utx/amr/amrwb-7.0.0.3.tar.bz2
$ bzip2 -cd amrwb-7.0.0.3.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd amrwb-7.0.0.3/
$ ./configure
$ make
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

* [computer] SoX 14.2.0 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に libmad, lame, libsndfile, libsamplerate, AMR-WB/NB Codec Shared Library, WavPack, libpng, libz などをインストールしておくと良い。

$ wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/sox/sox-14.2.0.tar.gz
$ gzip -cd  sox-14.2.0.tar.gz | tar xvf -
$ cd sox-14.2.0/
$ ./configure
$ make
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

* [computer] SoX で NIST Sphere ファイルを他形式に変換する

JNAS DVD-R などで見かける NIST Sphere 形式の音声ファイルを、 SoX を使って Wave などに変換する方法は以下。

$ mv HOGE_FUGA.HS HOGE_FUGA.HS.sph
$ sox -t sndfile HOGE_FUGA.HS.sph HOGE_FUGA.HS.wav

NIST Sphere のツール群をインストールしなくてもどうにかなる (もっと良いやり方があるのかもしれないけど…)。


2009.04.21 / Tuesday [長年日記]

* [computer] WavPack 4.50.1 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に iconv をインストールしておくと良い。

wget -c http://www.wavpack.com/wavpack-4.50.1.tar.bz2
bzip2 -cd wavpack-4.50.1.tar.bz2 | tar xvf -
cd wavpack-4.50.1/
./configure --with-iconv=/usr/local
make && make check
sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

* [computer] Re: GNU BASH 4.0 を Mac OS X 10.5 にインストールする

x86_64 なバイナリを組むときにひっかかったので再度。

事前に readline, gettext, iconv (と必要であれば ncurses) を入れておくと良い。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/bash/bash-4.0.tar.gz
$ gzip -cd bash-4.0.tar.gz | tar xvf -
$ mkdir bash-4.0/patches
$ cd bash-4.0/patches/
$ wget -c 'ftp://ftp.gnu.org/gnu/bash/bash-4.0-patches/bash40-*'
$ rm *.sig
$ cd ../
$ foreach f ( ./patches/bash40-* )
foreach? patch -p0 < $f
foreach? end
$ ./configure --enable-alias --enable-brace-expansion --enable-extended-glob --enable-history --enable-job-control --enable-multibyte --enable-progcomp --enable-select --without-bash-malloc --with-installed-readline CFLAGS_FOR_BUILD="$CFLAGS"
$ make && make test
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。


2009.04.22 / Wednesday [長年日記]

* [computer/update] Mozilla Firefox 3.0.9

定番の multi platform な web browser。

* [computer/update] Becky! Internet Mail ver.2.50.07

Windows では定番の message user agent。

* [computer/update] VLGothic 20090421

M+ FONTS とさざなみフォントをミックスした後、更に改良した和文フォント。

* [computer] The Garbage-First Garbage Collector

オレンジニュースより。 「Java SE 6 update 14 以降で利用できる G1 Garbage Collector に関する JavaOne プレゼン資料」らしい。

* [miscellaneous] NTT CS 研オープンハウス×未来想論 2009

今年は 6/4, 5 の開催らしい。 5 (Fri) に行けるように調整しようかな。

* [computer] GNU findutils 4.4.1 を Mac OS X 10.5 にインストールする

gettext, iconv を事前にインストールしておくと良い。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/findutils/findutils-4.4.1.tar.gz
$ gzip -cd findutils-4.4.1.tar.gz | tar xvf -
$ cd findutils-4.4.1/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで。

* [computer] XML Notepad 2007

比較的、WYSIWYG と言えそうな XML エディタ。 数年前から公開されていたようだが、知らなかった。

* [computer] XMLEDITOR .NET

こんなものもあるようだ。 さすが Windows。

フリーの高機能 XML エディタ。 複雑な XML 文書でも簡単、安全、確実に編集できます。

  • 複数のビューをシームレスに切り替えて編集できる XML エディタです。
  • 多くの実業務で使用実績のある XML エディタです。
  • 正しい構文が強制されるので XML 初心者、学習用にも最適な XML エディタです。
  • フリーソフトです。
  • レジストリを使用しません。(拡張子関連付け除く)
  • .NET Framework 2.0 対応。
  • 四季に対応してます :-)

やはり Mac OS X 用かつ無料で使える良いものはないのかな? 作るの、それほど難しいわけじゃないのに。

* [computer] GNU patch α版のバージョン・アップが続いている…

alpha.gnu.org の GNU patch のディレクトリを チェックすれば分かるが、少し前に ver.2.5.9 が出た GNU patch が更新され続けている。 ver.2.5.9 自体、長くα版扱いでリリースされず放置状態だったんだけど…。

* [computer] Re: Libxml2 2.7.3 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に iconv, zlib を入れておくと良い。

$ wget -c ftp://xmlsoft.org/libxml2/libxml2-2.7.3.tar.gz
$ gzip -cd libxml2-2.7.3.tar.gz | tar xvf -
$ cd libxml2-2.7.3/
$ ./configure --without-python --with-iconv=/usr/local
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

なぜか ./configure 実行時に libiconv の場所を教えてやらないとダメだった…。


2009.04.23 / Thursday [長年日記]

* [computer/update] VLGothic 20090422

M+ FONTS とさざなみフォントをミックスした後、更に改良した和文フォント。

* [computer] lzma vs bzip2

色々な意味で lzma (xz でないことに深い意味はない) が凄い。

$ foreach e (lzma xz bzip2)
foreach? file `which $e`
foreach? end
/usr/local/bin/lzma: symbolic link to xz
/usr/local/bin/xz: Mach-O 64-bit executable x86_64
/usr/local/bin/bzip2: Mach-O 64-bit executable x86_64
$ lzma --version
xz 4.999.8beta
liblzma 4.999.8beta
$ bzip2 --version
bzip2, a block-sorting file compressor.  Version 1.0.5, 10-Dec-2007.
[...]
$ ls -lh
-rw-r--r-- 1 hoge staff 3.1G 2009-04-23 20:58 text_files.tar
$ lzma -c9 text_files.tar > text_files.tar.lzma
1325.831u 15.937s 24:07.24 92.7%        0+0k 0+115io 13pf+0w
$ bzip2 -c9 text_files.tar > text_files.tar.bz2
1188.711u 11.718s 20:25.02 97.9%        0+0k 1+102io 19pf+0w
$ ls -lh
-rw-r--r-- 1 hoge staff 3.1G 2009-04-23 20:58 text_files.tar
-rw-r--r-- 1 hoge staff  78M 2009-04-23 21:39 text_files.tar.lzma
-rw-r--r-- 1 hoge staff 179M 2009-04-23 22:38 text_files.tar.bz2
$ lzma -cd text_files.tar.lzma > /dev/null
12.682u 0.926s 0:14.12 96.3%    0+0k 0+0io 0pf+0w
$ bzip2 -cd text_files.tar.bz2 > /dev/null
124.995u 2.297s 2:11.32 96.9%   0+0k 0+0io 0pf+0w

ちなみに、動作環境は iMac Late 2006 (Intel Core 2 Duo 2.0GHz, 667MHz DDR2 SDRAM 2GB) 上の Mac OS X 10.5 で、 圧縮対象の text_files.tar は大量の HTML ファイル (UTF-8) をまとめたもの。 圧縮対象の内容が偏ってる (quox さんの検証と比較すれば容易に分かる) とはいえ、驚きの数字だと思う。


2009.04.24 / Friday [長年日記]

* [computer/update] WinSCP ver.4.1.9

Windows 向け scp, sftp, ftp クライアント。

* [computer/update] Ubuntu 9.04

Debian GNU/Linux ベースのインストールが容易なディストリビューション。


2009.04.25 / Saturday [長年日記]

* [computer/update] Wine ver.1.1.20

UNIX 系 OS 上で動く Windows API の実装。 開発版。

* [computer/update] Cocoa Packet Analyzer ver.0.59

Mac OS X 上で動く N/W プロトコル・アナライザ。

* [computer] google-gflags 1.1 を Mac OS X 10.5 にインストールする

CFLAGS などはお好みで。

$ wget -c http://google-gflags.googlecode.com/files/gflags-1.1.tar.gz
$ gzip -cd  gflags-1.1.tar.gz | tar xvf -
$ cd gflags-1.1/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

* [computer] libssh2 1.1 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に zlib あたりを入れておくと良い。

$ wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/libssh2/libssh2-1.1.tar.gz
$ gzip -cd libssh2-1.1.tar.gz | tar xvf -
$ cd libssh2-1.1/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

* [computer] FFTW 3.2.1 を Mac OS X 10.5 にインストールする

CFLAGS などはお好みで。

$ wget -c http://www.fftw.org/fftw-3.2.1.tar.gz
$ gzip -cd fftw-3.2.1.tar.gz | tar xvf -
$ cd fftw-3.2.1/
$ ./configure --enable-shared --enable-threads --enable-mpi
$ make && make check
$ sudo make install

* [miscellaneous] Re: NTT CS 研オープンハウス×未来想論 2009

プログラムの内容を考慮し、6/4 (Thu) に行くことにした。 移動で苦労しそうだ。

* [computer/update] UmePlus ver.20090424

梅フォントと M+ font をマージしたフォント。

* [computer] CMake 2.6.3 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に libidn, ncurses あたりを入れておくと良い。

$ wget -c http://www.cmake.org/files/v2.6/cmake-2.6.3.tar.gz
$ gzip -cd cmake-2.6.3.tar.gz | tar xvf -
$ cd cmake-2.6.3/
$ ./configure
$ make
$ sudo make install

CFLAGS, CXXFLAGS などはお好みで。

* [computer] Xy-pic - Typesetting graphs and diagrams in TeX

TeX で可換図などを書くのに用いるパッケージ。 阿部さんのページなどを読めば概要が分かると思うが、かなり便利。

TeX と言えば、 角藤先生の Windows 用 pTeX が 相変わらず活発に更新されていることに、かなり驚いた。 僕も、今は Mac OS X 上で pTeX 環境をソースからコンパイルしているけど、 昔は角藤先生のバージョンを使っていた…。


2009.04.26 / Sunday [長年日記]

* [book] 藤田晋の仕事学 自己成長を促す 77 の新セオリー / 藤田 晋

マインドマップ的読書感想文より。 面白そうだ。

* [computer] 数学の常識・非常識 − 由緒正しい TEX 入力法

久々に見たけど、PDF ファイルの仕上りがひどい。 誰でも簡単に dvipdfmx (or dvipdfm-cjk) を使える今、これはないだろう。 というわけで、PDF ファイル (oda_tex.pdf) を作ってみた。 数分間かけてちょっといじればこの程度にはなるのだ。

この文書、東北大学の論文誌について書かれてるけど、 正直、数学で日本国内の論文誌に掲載されてもそれほど嬉しいことじゃないと思っている。 …厳しいかな?


2009.04.27 / Monday [長年日記]

* [computer/update] Cyberduck ver.3.2.0 Build 4648

Mac OS X 上で動く FTP, SFTP クライアント。

* [cd/dvd] あいのわ / ハナレグミ

6/24 発売予定の新作。

* [computer] GNU libunistring 0.9 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に iconv をインストールしておくと良い。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/libunistring/libunistring-0.9.tar.gz
$ gzip -cd libunistring-0.9.tar.gz | tar xvf -
$ cd libunistring-0.9/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

* [myself] 最近のお仕事

失敗してもそれを認めないことがどれほど成長の質に悪影響を及ぼすか。 悪意をもって相手を攻撃することがどれほど仕事の質に悪影響を及ぼすか。 改めていろいろと思った。


2009.04.28 / Tuesday [長年日記]

* [computer/update] Mozilla Firefox 3.0.10

定番の multi platform な web browser。

* [computer/update] Snort ver.2.8.4.1

定番の Intrusion Detection System。

* [computer/update] VirtualBox ver.2.2.2

仮想 x86 環境。

* [computer] Popper 0.10.6 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に glib, zlib, libjpeg, libfontconfig, FreeType, iconv, libxml2, expat などをインストールしておくと良い。

$ wget -c http://poppler.freedesktop.org/poppler-0.10.6.tar.gz
$ gzip -cd poppler-0.10.6.tar.gz | tar xvf -
$ cd poppler-0.10.6/
$ ./configure --enable-zlib --enable-xpdf-headers
$ make
$ sudo make install

2009.04.29 / Wednesday [長年日記]

* [computer] Re: 数学の常識・非常識 − 由緒正しい TEX 入力法

意外なことに閲覧した方がけっこういたので、 もうちょっといじって置き直した (oda_tex.pdf)。 変更点は以下。

  • ちゃんと hyperref パッケージを使った。
  • txfonts パッケージを更新した。

* [computer] txfonts パッケージの更新

teTeX 3.0 と ptetex 20080616 の組み合わせだと、 txfonts がちょっと古いことに気が付いた。 とりあえず更新するためのファイル群を用意した。 伸長して適当に ${teTeX}/share/texmf-dist を上書きするだけ。

最近 Mac OS X 上で TeX 環境をいろいろいじっていたけど、 最新の環境を追いたければやはり角藤先生の Windows 用パッケージ群がいちばん無難だという結論に落ち着いた (TeX のためだけに Windows を使うのは嫌だけど、TeX Live はなぁ…)。

* [cd/dvd] 魂のゆくえ / くるり

6/10 発売予定の新作。 けっこう久々か。

* [miscellaneous] 筑波大学 大学院ビジネス科学研究科 オープンキャンパス

企業科学/システムズ・マネジメント・コースのオープンキャンパスが、 6/13 (Sat) 13:30〜17:00 に開催されるようだ。 詳細は東京キャンパス 社会人大学院 (夜間) の web site にて。

* [myself] 風邪ひいた

月・火と調子が悪かったのだが、最近の安定しない気温にやられたのか、どうも風邪をひいてしまったらしい。 ウイルス性の風邪ではなく (くしゃみが出るくらいで、かつ鼻水はほぼサラッとした水)、 身体を冷やしたことが原因らしく、今日ずっと暖かくして寝てたらかなり回復した。

* [myself] Re: iMac を Leopard に入れ替えた

今更になってしまったが、自然/音声言語処理ツールや TeX を満足のいく形でインストールし終えた (最適化をかけた Mach-O/x86_64 バイナリを組み上げた)。 例外は南瓜で、これだけがまだうまく動かない。 簡単な文章を入力するだけで、「Segmentation fault」と出て死んでしまう。 make check は問題なく通るだけに、スッキリしないが…。


  • この日記には本日 名の方が訪問してくださっているようです。 また、昨日は 名の方が訪問してくださったようです。
  • この日記の更新情報の取得には antenna.lirs を利用するのがおすすめです。