最新 追記

Hena Hena Nikki

2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2013|01|02|04|06|

2006.09.01 / Friday [長年日記]

* [computer] GPL にまつわる 10 個の誤解 (ITmedia)

とりあえずメモ。 説明するときに使える表現がありそうな気がするので。


2006.09.02 / Saturday [長年日記]

* [computer] Graphviz for Mac OS X

Graphviz を Mac OS X にポーティングしたもの。 「Doxygen で使うため」って感じなのでこれを選択する必要がない気もするけど、 とりあえずメモ。

これ、開発が止まってけっこう経ってるね。 困ったなぁ…。 こちらの導入も考えるか。

* [miscellaneous][bookmark] 所長ブログ / 旭化成情報技術研究所

僕が尊敬している庄境さんのお話。 この方、旭化成社が音声認識技術を捨てようとした時に凄い活動で状況を覆した人で、 ある意味におけるプロジェクト・マネージャーとしても参考にすべき点が多い。

カーナビでかなりの勢力を誇る VORERO は、 庄境さんが起こした事業のはず。

* [computer/update] Vine Linux 4.0 beta1

超安定指向の Linux ディストリビューション。 でも所謂人柱版。

* [computer][bookmark] Julius ソース・コード・ドキュメント

ver.3.5 から Doxygen に本格対応した Julius (現在 ver.3.5.2) のドキュメントを 私的文書置場 に置きました。 Graphviz は古めのもの (上記の Mac OS X 版) を使いましたが、 Doxygen は最新のものを使いました。 fan.gr.jp との契約を止めるまでは上記 URI でアクセスできるようにします & 可能な限り最新版 Julius に対応するつもりな ので、必要な方はブックマークを。

ちなみに Julian の方もアップロードするか検討中。 もちろん手元では既に作成済みなんだけど、 Julius とほとんどの部分が共通なので、ちょっとね…。


2006.09.03 / Sunday [長年日記]

* [computer/update] Virtual PC 2004 SP1 582.27

仮想 PC/AT 互換機環境を構築する Windows 向けソフトウェア。

いちおうまだ更新されるのか…。

* [myself] 今週のお仕事

月曜日だけ本社で作業。残りの平日は全て大学で作業。

あるオープン・ソース系アプリケーションのコード (言語は C) を読んでいるのだけれど、 これがなかなか進まない。 学術的な基礎を持ってない人間がいきなり全体を通して読むのはかなりキツいこと、 コンパイル単位をまたいだグローバル変数が「これでもかっ!!」という位によく使われていていること、 実験での使用を前提にしているため多機能すぎてコード量がとても多いこと、 グローバル変数と構造体の使い方の関係で意外に処理の流れが見え難いことなど、 想像以上に厳しい感じ。 …本当に僕が 1 年弱で再構築するなんて可能なのかな。 …まあ、…かなり不安だけど、とりあえずやるしかない。

最近ずっと 「この技術・知識を獲得した人材は、企業にとって保有する意味のある技術者になるのだろうか?」 を強く知りたいと考えてる。 この技術の社会的な価値がそれによって把握できると思うからだ。 “高度なセンサ”的使い方が定着するまでは、あまり期待できなさそうだけど。

ああ、久々に ソースコードを読むための技術タダ働きが世界を動かす を読みたくなった。

* [miscellaneous] Google はオープンソース組織を内部に持つ営利企業 (ITpro)

メモ。 まあ、頭の固い人じゃ読んでも理解できないのでしょうけど。

* [computer/update] NVIDIA ForceWare for Win XP/2000 ver.91.47

NVIDIA Geforce 系チップ用公式ドライバ。

* [computer/update] DivX 6.3.1 for Windows

MPEG4 系ビデオ codec の有力な選択肢の一つ。 約 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Debian GNU/Linux 3.1r3

定番の Linux ディストリビューション。 3.1 系としては約 4 ヶ月半ぶりの version up。


2006.09.06 / Wednesday [長年日記]

* [computer/update] OpenSSL ver.0.9.8c

SSL/TLS 環境の定番。 約 4 ヶ月ぶりの version up。

ver.0.9.7k も同時に公開された模様。

* [computer/update] MySQL ver.5.0.24a

高速性と堅牢性を追及した SQL データ・ベース。 約 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Lancer 20060903

Ogg Vorbis 系ツールやライブラリの高速化を狙ったもの。


2006.09.08 / Friday [長年日記]

* [computer/update] Sleipnir ver.2.4.7

Windows 上で動く高機能なタブ型 web browser。 約 2 週間ぶりの version up。

* [computer/update] Y.OzFont ver.10.30

美しいペン習字風 font。

* [computer/update] pTeX + JMacoros package for MacOSX

Mac OS X 向け pLaTeX パッケージ。

実は多くの人がこちらを選択してるんじゃないかな。 桐木さんのパッケージ、なかなか出ないし。

* [myself] 今週のお仕事

月・火曜日は本社で作業。 水・木・金曜日は大学で作業。

某アプリケーションのコード読み、ちょっと慣れてきた。 強引に C で多少複雑なデータを扱っていても、 今ならそれほど苦しまずに概要を把握できる。 ほぼ純粋な ANSI C の範囲で書かれてるからというのが大きく、 完全にドキュメントなしのオリジナル・ライブラリをガンガン使われてたら (前の会社で最初に参加したプロジェクトが該当。かなりキツかった) お手上げだったかも。 規模が規模だけに。

今日の作業は本当に充実していた。 気付いたら作業終了予定時刻を過ぎていた。 そんな感じだった。 この状態が続けば良い成果物を出せるはずだ。 …と言うわけで、改めてこの作業は大学でやった方が良いね。 間違いなく。 とにかく、雑音 (雑談?) が多く聞こえる場所だけは避けたいところ。

* [entertainment] ボロフェスタ '06

京都大学西部講堂の名物ロック・フェスティバル。 今年も豪華な面子やね。 個人的には 10/8, 9 行きたいです (無理なんだけど)。


2006.09.09 / Saturday [長年日記]

* [computer] flex 2.5.33 を Mac OS X 10.4 にインストールする

事前に libiconv, gettext を入れておくのが吉。 CFLAGS はお好みで。

$ wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/flex/flex-2.5.33.tar.bz2
$ bzcat flex-2.5.33.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd flex-2.5.33/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

* [computer] Textutils 2.1 を Mac OS X 10.4 にインストールする

これも事前に libiconv, gettext を入れておくのが吉。 やはり CFLAGS はお好みで。

$ wget -c http://www.ring.gr.jp/archives/GNU/textutils/textutils-2.1.tar.bz2
$ bzcat textutils-2.1.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd textutils-2.1/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

Mac OS X 標準のものは GNU のとは違うっぽいので、とりあえず。

* [computer/update] 鬼車 ver.4.4.2

複数の文字コードに対応した C の正規表現ライブラリ (BSD ライセンス)。 約 10 日ぶりの version up。

* [computer] Re: PowerPC G4 1GHz vs. Intel Core Duo 2GHz

少し前に書いた N クイーンのコード、ちょっといじったら、 Intel Core Duo 2GHz 上での 15 クイーンの結果が 18.597u 0.036s 0:18.66 99.7% から 17.249u 0.025s 0:17.28 99.8% になった。 配列へのアクセスの仕方って重要なんだ…。

と思っていたら、G4 では逆に遅くなってしまった。

GCC のオプションを -mtune=pentium-m を中心に変更したら、更に速くなった。 せっかくなので、もう少し詰めてみようかな。

* [computer/update] Mxdvi ver.0.276

MacOS X 向け dvi viewer。 所謂人柱版。

* [computer] RCDefaultApp

Mac OS X でファイル (の拡張子) やスキーム名等とアプリケーションの対応付けをカスタマイズするツール。 けっこう便利かも。

* [computer/update] SoX ver.12.18.2

各種フォーマットに対応したサウンド変換・再生・保存コマンド。

* [computer] SoX 12.18.2 を Mac OS X 10.4 にインストールする

基本的には 12.18.1 の時 と同じ。 事前に libvorbis, libmad, lame をインストールしておくと、自動的に使ってくれる。

wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/sox/sox-12.18.2.tar.gz
zcat sox-12.18.2.tar.gz | tar xvf -
cd sox-12.18.2/
vim Makefile.in +34

ここで、開いた行にある install: $(PLAY_INSTALL_$(PLAY_SUPPORT)) を、 install: all $(PLAY_INSTALL_$(PLAY_SUPPORT)) に書き換える。

$ ./configure
$ make
$ sudo make install
$ sudo make install-lib

もちろん CFLAGS はお好みで。


2006.09.10 / Sunday [長年日記]

* [computer] Tcl/Tk Aqua

メモ。

* [computer] CppUnit 1.12.0 を Mac OS X 10.4 にインストールする

Doxygen や Graphviz が入っている環境では、 それらを使ってドキュメントを生成してくれる。

$ wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/cppunit/cppunit-1.12.0.tar.gz
$ zcat cppunit-1.12.0.tar.gz | tar xvf -
$ cd cppunit-1.12.0/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

もちろん CFLAGS はお好みで。

* [miscellaneous] 音声認識で実現する真のソフト・コミュニケーション (Innovative One)

音声認識エンジン AmiVoice で有名な Advanced Media 社の 鈴木氏へのインタビュー。 自然言語処理や音声認識で企業経営できてるのって、本当に凄いと思うわけです。

AmiVoice と言えば、愛知万博で有名になった ココロ社のアクトロイド への搭載など、「とにかくアピールが上手」という印象が強い。 各種データのカスタマイズをきっちりやって、 行く先々で毎回良いデモを見せてるのだろうな。 きっと (うちの会社の企画が本当に“凄いエンジン”と信じてたところを見ると…)。 「現実を忘れない発想力豊かな企画と、その提案を受け止める技術」って感じなのかな? まあ、実際のところは分からないけど。


2006.09.13 / Wednesday [長年日記]

* [computer] sary: Suffix Array のライブラリとツール

高林さんが Unix Magazine に掲載した記事 と一緒にメモ。

sary は Suffix Array のライブラリとツールです。 Suffix Array と呼ばれるデータ構造を用いることにより、 10MB, 100MB といっ た巨大なテキストファイルに対する高速な全文検索を実現します。

かなり前に解説文書を読んだ たつをさんの SUFARY も一緒にメモ。

* [computer/update] QuickTime ver.7.1.3

Apple 社が公開している multimedia のコンポーネント群。 約 2 ヶ月半ぶりの version up。

* [computer/update] iTunes ver.7.0.0

Apple 社が公開しているジュークボックス・ツール。

けっこう見た目の印象が変わったような。 個人的には 2 つ前くらいの雰囲気が好きだったんだけどなぁ…。


2006.09.14 / Thursday [長年日記]

* [computer/update] Python ver.2.5 RC2

本質的なシンプルさを備えているスクリプト言語。 所謂人柱版。

* [computer/update] Cyberduck ver.2.6.2

Mac OS X 上で動く FTP, SFTP クライアント。 約 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] EasyPG ver.0.0.5

Emacs 用の GnuPG インターフェイス。 約 1 ヶ月ぶりの version up。


2006.09.15 / Friday [長年日記]

* [computer/update] Mozilla Firefox 1.5.0.7

定番の multi platform な web browser。 約 1 ヶ月半ぶりの version up。

* [computer/update] Mozilla Firefox 1.5.0.7 日本語版

multi platform な web browser, Firefox の日本語版。 約 1 ヶ月半ぶりの version up。

* [computer/update] Mozilla Thunderbird 1.5.0.7

multi plat-home な message user agent。

* [computer/update] Mozilla Thunderbird 1.5.0.7 日本語版

multi plat-home な message user agent, Thunderbird の日本語版。

* [computer/update] Camino ver.1.0.3

Cocoa な Gecko 系 web browser。 約 3 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Apple Boot Camp ver.1.1.1 Public Beta

Mac で Mac OS X と Windows の dual boot を実現するためのツール。 所謂人柱版。

* [cd/dvd] タイトル未定 / 矢井田 瞳

11/22 発売予定の新作。 かつての勢いは完全にないけど、もちろん買う。

* [cd/dvd] BREATH / bird

10/4 発売予定の新作。 けっこう久々の作品か。


2006.09.16 / Saturday [長年日記]

* [computer/update] Vine Linux 4.0 beta2

超安定指向の Linux ディストリビューション。 でも所謂人柱版。

* [computer/update] 鬼車 ver.4.4.3

複数の文字コードに対応した C の正規表現ライブラリ (BSD ライセンス)。 約 1 週間ぶりの version up。

* [computer/update] Lancer 20060915

Ogg Vorbis 系ツールやライブラリの高速化を狙ったもの。


2006.09.17 / Sunday [長年日記]

* [computer] GLib 1.3.15 を Mac OS X 10.4 にインストールする

make check で少しエラーが出てしまったけど、とりあえず。 事前に libiconv, gettext をインストールしておくと吉。 もちろん CFLAGS はお好みで。

以下、Intel Core Duo 環境の場合。

$ wget -c ftp://ftp.gtk.org/pub/gtk/v1.3/glib-1.3.15.tar.gz
$ zcat glib-1.3.15.tar.gz | tar xvf -
$ cd glib-1.3.15/
$ ./configure --build=i386-apple-bsd
$ make && make check
$ sudo make install

以下、PowerPC G4 環境の場合。

$ wget -c ftp://ftp.gtk.org/pub/gtk/v1.3/glib-1.3.15.tar.gz
$ zcat glib-1.3.15.tar.gz | tar xvf -
$ cd glib-1.3.15/
$ ./configure --build=powerpc-apple-bsd
$ make && make check
$ sudo make install

いずれの場合も、必要に応じて configure 時に --disable-gtk-doc を指定すること。

* [computer] GLib 2.12.3 を Mac OS X 10.4 にインストールする

やはり make check で少しエラーが出てしまったけど、とりあえず。 事前に libiconv, gettext をインストールしておくと吉。

$ wget -c ftp://ftp.gtk.org/pub/glib/2.12/glib-2.12.3.tar.bz2
$ bzcat glib-2.12.3.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd glib-2.12.3/
$ ./configure --enable-static
$ make && make check
$ sudo make install

もちろん CFLAGS はお好みで。

GLib を使用して開発するなら、 リファレンスを参考にすると良い。

* [computer] sary 1.2.0 を Mac OS X 10.4 にインストールする

事前に GLib 2, libiconv, gettext をインストールしておくと吉。

$ wget -c http://sary.sourceforge.net/sary-1.2.0.tar.gz
$ zcat sary-1.2.0.tar.gz | tar xvf -
$ cd sary-1.2.0/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで。

* [computer/update] flat assembler ver.1.67.8

MMX や各 SSE, 3DNow! などをサポートした 80x86 環境向けアセンブラ。 約 1 ヶ月半ぶりの version up。

* [computer/emacsen] CPerl mode 5.20 を Mac OS X 10.4 にインストールする

自分で組んだ Carbon Emacs に標準で入っていた CPerl mode が 上手く動かなかった (昔の設定が残っていたのが問題かも?) ので、 こちらから 最新版を入手して入れ直した。

$ wget -c http://math.berkeley.edu/~ilya/software/emacs/cperl-mode.el.5.20.bz2
$ bzcat cperl-mode.el.5.20.bz2 > cperl-mode.el
$ sudo cp cperl-mode.el /usr/local/share/emacs/site-lisp/miscellaneous/
$ cd /usr/local/share/emacs/site-lisp/miscellaneous/
$ sudo emacs -q -no-site-file -batch -f batch-byte-compile cperl-mode.el

とりあえず使える様になった。 :-)


2006.09.18 / Monday [長年日記]

* [myself] 先週のお仕事

月曜日は本社、火〜木曜日は大学、金曜日は違う大学。 ずっと忙しかったけど、収穫の多い 1 週間だった。

某アプリケーションのコード読み、かなり慣れてきた。 信号処理以外なら (ここはまだ弱気…) 確実に読み進めていける感触があるので、 普通に行けば予定通り年度末までにある程度の成果物を出せるはず。 …まあ、だからと言って楽できそうな雰囲気は全くないけど。 とりあえず、高速化のためのアルゴリズム調査と並行する形で、 今の読解手順を守って読み進めていこう。

今年度の新人は大学入学と同時にまともな計算機を使える環境にいた (これは出身大学の方針もありますね) らしい。 僕と同じくらいの使用歴…。 ちなみにプログラミングを始めたのは僕より前らしい…。 さすがに最近の子は…、羨ましいなぁ…。 僕は大学院に入るまでまともに計算機を触ったことなかったからなぁ…。

ここからは連休に入ってからした作業。 週の後半に集中できる時間をキッチリ確保できるか怪しいので、 フライング的に仕事してしまった。

JPerl で書かれていた某データ作成ツールを、汎用性を持たせた形で Ruby で書き直した。 まだ速度的には確実に負けてる (それでも最初の最初よりはかなり速くした) けど、 僕の好きな文字列処理ということもあって、現時点での柔軟性はこちらの方が断トツで上。 当たり前だけど、対応言語に関しては比較にならない。 …いやいや、久々に触ったわけだけど、やっぱり Ruby で書くのってけっこう快適だね。

気まぐれで 鬼車 2.5.7 を使って Ruby 1.8.4 を組んでみたんだけど、これが思っていた以上に速くてびっくりした。 正規表現を多用したスクリプトを走らせてる人は、試してみた方が良いんじゃないかな。 それ位に違いがある。

Ruby を組むときに CFLAGS-fomit-frame-pointer を 含めていたら、コンパイル時にエラーが発生した。 -pipe 以外でもこけるんだ…。

* [computer/update] MetaVNC ver.0.5.7

VNC の拡張により構築するリモート・デスクトップ環境。 今回も Windows 版だけ。


2006.09.20 / Wednesday [長年日記]

* [computer/update] Becky! Internet Mail ver.2.26.00

Windows 定番の message user agent。 約 3 ヶ月半ぶりの version up。

* [computer/update] 鬼車 ver.4.4.4

複数の文字コードに対応した C の正規表現ライブラリ (BSD ライセンス)。 数日ぶりの version up。

* [computer/update] TinyXml ver.2.5.2

シンプルで小さい DOM な XML パーサ。 約 3 週間ぶりの version up。

* [computer/update] Python ver.2.5

本質的なシンプルさを備えているスクリプト言語。

* [computer/update] pLaTeX2e 新ドキュメントクラス

奥村教授 (三重大学) original の日本語環境向け class file。 約 2 ヶ月ぶりの version up。

* [computer] gdi++.dll

おおー、これは素晴らしいですね。 早めに試してみよう。

gdi++.dll は、Windows のシステムファイルの一つ、 gdi32.dll の動作を横取りし、 文字描画を担当する API をオーバーライドすることで、 フォントの表示品質を改善します。

* [cd/dvd] ザ・クロマニヨンズ / ザ・クロマニヨンズ

10/25 発売予定のデビュー盤。 こんなに早く出るとは…。意外だ。


2006.09.21 / Thursday [長年日記]

* [computer] gzip 1.3.5 を Mac OS X 10.4 にインストールする

ちょっと面倒臭いけど、 セキュリティホール memo に書かれてる不具合の対策として。

$ wget -c ftp://sunfreeware.risq.qc.ca/SOURCES/gzip-1.3.5.tar.Z
$ zcat gzip-1.3.5.tar.Z | tar xvf -
$ cd gzip-1.3.5/
$ wget -c http://security.freebsd.org/patches/SA-06:21/gzip.patch
$ patch < gzip.patch
$ ./configure --prefix=/usr/local
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで。

* [computer/update] ATI Catalyst ver.6.9

ATI Radeon 用公式ドライバ for Windows 2k/XP。 約 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] QuickTime Alternative ver.1.76

QuickTime 形式のメディア・ファイルを再生するライブラリなどの詰合せ for Windows。 約 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Valgrind ver.3.2.1

Linux 上で動く快適なデバッグ・プロファイリング用ツール。


2006.09.22 / Friday [長年日記]

* [computer] libIDL 0.8.7 を Mac OS X 10.4 にインストールする

事前に GLib 2, libiconv, gettext をインストールしておくこと。

$ wget -c ftp://ftp.gnome.org/pub/GNOME/sources/libIDL/0.8/libIDL-0.8.7.tar.bz2
$ bzcat libIDL-0.8.7.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd libIDL-0.8.7/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで。

* [computer/update] Sylpheed ver.2.2.9

美しい GUI を持つ多機能と軽快さを兼ね備えた message user agent。 安定版。

* [computer/update] flat assembler ver.1.67.9

MMX や各 SSE, 3DNow! などをサポートした 80x86 環境向けアセンブラ。 約 1 週間ぶりの version up。

* [cd/dvd] con10po / スチャダラパー

11/15 発売予定の新作。 遂に 10 枚目か…。


2006.09.23 / Saturday [長年日記]

* [computer/emacsen] develock 使用時の c-indent-command の挙動がおかしい

develock-mode 使用時と非使用時で、 c-modec-indent-command が異なる挙動を見せる (使用しているスタイルに依存)。 具体的にはコメント行の扱いが問題なんだけど、とりあえずこんな感じの修正で良さそう。 …いやあ、…久々に develock.el を読んだ。

--- develock.el.orig    2006-09-23 18:45:18.000000000 +0900
+++ develock.el 2006-09-23 18:44:03.000000000 +0900
@@ -1615,7 +1615,7 @@
          (looking-at "[\t ]*")
          (or (setq mod (buffer-modified-p))
              (setq orig (match-string 0)))
-         (delete-region (point) (match-end 0))
+         (tabify (point) (match-end 0))
          (develock-Orig-c-indent-line syntax quiet ignore-point-pos)
          (setq pt (point))
          (or mod

作者の山岡さんには報告済み。

* [myself] 今週のお仕事

火曜日だけ本社で、残りの水曜日〜金曜日は大学で作業。 新人のフォローに時間をとられた結果、思う様に作業ができなかったけど、 それを想定して事前に作成した某 Ruby スクリプトで最低限の成果は出せたつもり。 …って、やっぱりちょっと時間かけ過ぎだよな。 放置するなど手抜きするのは良くないけど、もうちょっと効率良くやらないと。 ;-(

C と C++ の選択で悩む。 引き継ぎの関係を考えると、今の会社で C++ を本気で使うのは正直危険だと思う。 でもやっぱり C++ の方が好きなんだよなぁ…。まあ、もう少しじっくり考えよう。

ああ…、疲れた…。改めて将来を考えなくっちゃ…。


2006.09.24 / Sunday [長年日記]

* [computer/update] flat assembler ver.1.67.10

MMX や各 SSE, 3DNow! などをサポートした 80x86 環境向けアセンブラ。

* [computer/update] bsfilter ver.1.0.15

Ruby で書かれた spam フィルタリング・ツール。

Mac OS X ならそれなりの速度で動きそうだなぁ…。 時間を作って試してみるか。

* [myself] 今日の散財

ミナミに行って買い物した。 行く前は CD を買うつもりだったのに…。

  • RDT197S (三菱)
  • Ruby Magic 〜Ruby で極める正規表現〜 / 竹内 仁
  • 見てわかるディジタル信号処理 / 坂巻 佳壽美

正規表現の本は 木村さんのと どちらにしようか迷ったけど、僕は Ruby (と elisp) を中心に使うので…。 残念…。

RDT197S は、店頭での印象より、自宅で使ってみてからの印象の方が良い。 これに繋げる環境がかなり貧弱なことなんですけどね。問題は。 ;-(

* [computer][bookmark] SSE2 による浮動小数演算の仕組みと検証 (CodeZine)

ちょっと前の 木村さんの雑記から。 メモ。

関係ない話だけど、最近、CPU の特性みたいなものを知る機会があった。 僕のコーディング・スタイル (というか、普段の表現のパターン) が Netburst 系で不利なことがよく分かったんだけど、 今更 Pentium D 買っていろいろ試すのも辛いので、とりあえず忘れることに…。

* [miscellaneous] オープンソースコミュニティとともに歩んで (@IT 自分戦略研究所)

これも木村さんの雑記 から。 “オープン・ソース = 趣味のプログラミング”としか 考えられない人 (ソフトウェア・エンジニアの中にもけっこう存在する模様) じゃ たぶん理解不可能だろうね。


2006.09.25 / Monday [長年日記]

* [computer/update] LAME ver.3.97

非常に有名な MP3 エンコーダ。 かなり久々のバージョン・アップ。

* [computer/update] develock.el ver.0.29

開発者向けに font-lock のキーワードを追加する elisp。 約 2 ヶ月ぶりの version up。

先日のパッチを取り込んでいただきました。 快適。 :-)

Debian の BTS の方も大橋さんに対応していただいた。 とりあえず一段落ついたって感じ?

* [computer/update] Winamp ver.5.24 日本語化キット第 3 版

Windows では定番のメディア・プレーヤ Winamp を日本語化するキット。

* [computer/update] Y.OzFont ver.10.31

美しいペン習字風 font。

* [computer/update] うずらフォント ver.0.63

オリジナルの手書き風フォント。 約 3 週間ぶりの version up。

* [computer] LAME 3.97 を Mac OS X 10.4 にインストールする

3.96.1 の時と一緒。 事前に libsndfile を入れておいた方が良い。

$ wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/lame/lame-3.97.tar.gz
$ zcat lame-3.97.tar.gz | tar xvf -
$ cd lame-3.97/
$ ./configure --enable-decode-layer1
$ make && make test
$ sudo make install

もちろん CFLAGS はお好みで。


2006.09.28 / Thursday [長年日記]

* [computer/update] Mozilla Firefox 2.0 RC1

定番の multi platform な web browser。 所謂人柱版。

* [computer/update] Mozilla Firefox 2.0 RC1 日本語版

multi platform な web browser, Firefox の日本語版。 所謂人柱版。

* [computer/update] iTunes ver.7.0.1

Apple 社が公開しているジュークボックス・ツール。 約 2 週間ぶりの version up。

* [computer/update] Winamp ver.5.3

skin により見た目を変えられる多機能なメディア・プレーヤ for Windows。 約 3 ヶ月ぶりのversion up。

* [computer/update] Winamp ver.5.24 日本語化キット第 4 版

Windows では定番のメディア・プレーヤ Winamp を日本語化するキット。

* [computer/update] flat assembler ver.1.67.11

MMX や各 SSE, 3DNow! などをサポートした 80x86 環境向けアセンブラ。


2006.09.29 / Friday [長年日記]

* [computer] 私的文書置場にドキュメント追加

自分のため (だけ?) に、 GNU Emacs 19.29 に対応した elisp の日本語リファレンス文書を公開しました。 ついでに GNU Emacs 20.3 に対応したものも更新しました。 nkf で作成した UTF-8 の .texi ファイルに、texi2html を適用、 最後に sed で charset を変更する形で作成しました (手抜き)。

後者に関しては、パスの変更がありましたので、 リンクをはって下さっていた方はご注意を。 とりあえずは転送するようにしておきましたが、 それもそのうち止めるかもしれませんので。

今回も 土屋さんのパッチを 使わせていただきました。 感謝。

* [computer] Texinfo 4.8a を Mac OS X 10.4 にインストールする

角藤先生の日本語パッチを適用して組んでみた。 事前に iconv, gettext をインストールしておくと吉? かな?

$ wget -c http://ring.astem.or.jp/archives/GNU/texinfo/texinfo-4.8a.tar.bz2
$ bzcat texinfo-4.8a.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd texinfo-4.8/
$ wget -c http://ring.astem.or.jp/archives/text/TeX/ptex-win32/utils/texinfo-4.8-j.diff.gz
$ zcat texinfo-4.8-j.diff.gz | patch -p1
$ setenv CFLAGS "-O2 -DEUC=1"
$ ./configure --disable-nls
$ make && make check
$ sudo make install

もちろん、CFLAGS は好みでもっと豪華にしても良い。

* [computer/update] OpenSSL ver.0.9.8d

SSL/TLS 環境の定番。 約 3 週間ぶりの version up。

ver.0.9.7l も同時に公開された模様。

* [computer/update] Sylpheed ver.2.3.0beta1

美しい GUI を持つ多機能と軽快さを兼ね備えた message user agent。 開発版の人柱版。

* [computer/update] Eclipse ver.3.2.1

マルチ・プラットホームの総合開発環境。 約 3 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Lazy Assembler ver.0.53

DOS や Windows 上で動く x86 環境向けアセンブラ。

* [computer] SLIB 3a3 を Mac OS X 10.4 にインストールする

特に何も考える必要はない。

$ wget -c http://swiss.csail.mit.edu/ftpdir/scm/slib3a3.zip
$ unzip slib3a3.zip
$ cd slib/
$ sudo make infoz
$ sudo make install

* [computer] Gauche 0.8.7 を Mac OS X 10.4 にインストールする

事前に SLIB, iconv をインストールしておくと良い。 Xcode 2.3 以前なら以下の手順でいけるはず。

$ wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/gauche/Gauche-0.8.7.tgz
$ zcat Gauche-0.8.7.tgz | tar xvf -
$ cd Gauche-0.8.7/
$ ./configure --enable-multibyte=utf-8 --enable-threads=pthreads --enable-framework
$ make && make check
$ sudo make install

もちろん CFLAGS はお好みで。

僕の環境では、「何ごともなくインストールできた」と思ったら、しっかり make check でエラーが出てた。 どうも Xcode 2.4 で起こる GC ライブラリ周辺の不具合らしい。

Xcode 2.4 だと Boehm-GC library の 最新リリース 6.8 や開発版の 7.0 alpha 7 もコンパイルできないみたいだね。 これはお手上げ?


2006.09.30 / Saturday [長年日記]

* [computer/update] Mac OS X 10.4.8 アップデート

Mac OS X 10.4 系のアップデート・プログラム。

* [computer/update] w3mmee-p24-23

軽快な pager 兼 web browser である w3m の多言語拡張版。 約 21 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] 風博士 ver.0.4.1

レンダリングに Gecko エンジンを利用した web browser。 1 ヶ月ぶりの version up。


  • この日記には本日 名の方が訪問してくださっているようです。 また、昨日は 名の方が訪問してくださったようです。
  • この日記の更新情報の取得には antenna.lirs を利用するのがおすすめです。