最新 追記

Hena Hena Nikki

2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2013|01|02|04|06|

2009.12.01 / Tuesday [長年日記]

* [computer/update] VirtualBox ver.3.1.0

仮想 x86 環境。

* [computer/update] DeleGate ver.9.9.6

マルチ・プロキシ・サーバ。

* [computer/update] 花園明朝 ver.2009.12.01

グリフウィキ上で多数のデザイナにより開発されているフォント。


2009.12.02 / Wednesday [長年日記]

* [computer/update] Audacity ver.1.3.10

マルチプラットホームなフリーのオーディオ編集ソフト。 開発版。

* [computer/update] VLGothic 20091202

M+ FONTS とさざなみフォントをミックスした後、更に改良した和文フォント。


2009.12.03 / Thursday [長年日記]

* [computer/update] NTFS-3G ver.2009.11.14

NTFS 領域を読み書きするための UNIX 系 OS 用ドライバー。

* [computer/update] MacUIM ver.0.6.5-4

Mac OS X の通常のアプリケーションで Anthy や PRIME を利用できるようにするツール。

* [computer/update] LimeChat for OSX ver.1.3

RubyCocoa で実装された Mac OS X 向け IRC クライアント。

* [computer] Google 日本語入力

やっと出たかという感じ。 試してみたいところだが…。


2009.12.04 / Friday [長年日記]

* [computer] Gauche 0.9 を Mac OS X 10.6 にインストールする

事前に SLIB, iconv をインストールしておくと良い。

$ wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/gauche/Gauche-0.9.tgz
$ gzip -cd Gauche-0.9.tgz | tar xvf -
$ cd Gauche-0.9/
$ ./configure --enable-multibyte=utf-8 --enable-threads=pthreads
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

* [computer] SLIB 3b2 を Mac OS X 10.6 にインストールする

$ wget -c http://swiss.csail.mit.edu/ftpdir/scm/slib-3b2.zip
$ unzip slib-3b2.zip
$ cd slib/
$ sudo make infoz
$ sudo make install

* [computer] Re: Google 日本語入力

以下の関連記事が参考になる。

ATOK ユーザーということもあり、当然、 ジャストシステム社がどういう対応を見せるのか気になるな。

* [computer] Mac OS X に最初から入っている Ruby の弱点

というほどでもないが、nkf ライブラリが入ってないのは意外に痛い。


2009.12.05 / Saturday [長年日記]

* [computer/update] Camino ver.2.0.1

Cocoa な Gecko 系 web browser。

* [computer/update] mi ver.2.1.9

Macintosh 定番の text editor。

* [myself] 今週のお仕事

ちょっと余裕があった。 案件初期の忙しい時期が複数重なった少し前に比べれば、なのだが…。

某研究会で話すことに決めた。 当然ネタは持っている。 問題はそれを試す時間があまりない (業務外の自宅での研究ネタ) ことか。 ちなみに、基本的に情報系の研究会で話すつもりはなかったのだが、 共同研究をする際に相手方に「何が専門なの?」みたいな顔をされることが多く、 ちょっとは話しておいた方が良いかなと思うようになったのが、 話すことを決めた理由だ。

* [computer] Re: NAIST Japanese Dictionary for MeCab 0.6.1-20090630 を Mac OS X 10.5 にインストールする

,」エントリに不具合があったのでパッチを書いた。 詳細については、8/31 の記事を参照のこと。


2009.12.07 / Monday [長年日記]

* [computer/update] Ruby ver.1.9.1-p376

object-oriented programming を意識して作られた interpreted scripting language。

* [computer/update] Wine ver.1.1.34

UNIX 系 OS 上で動く Windows API の実装。 開発版。

* [computer] MPFR 2.4.2 を Mac OS X 10.6 にインストールする

事前に GMP を入れておくと良い。

$ wget -c http://www.mpfr.org/mpfr-current/mpfr-2.4.2.tar.xz
$ xz -cd mpfr-2.4.2.tar.xz | tar xvf -
$ cd mpfr-2.4.2/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。


2009.12.08 / Tuesday [長年日記]

* [computer/update] Stunnel ver.4.29

TCP 系プロトコルを暗号化する汎用 SSL ラッパー。

* [computer/update] SQLite ver.3.6.21

軽快・軽量な SQL データベース・エンジン。

* [computer/update] 梅フォント ver.410

GlyphWiki をベースに改良を加えたフォント。

* [computer/update] VLGothic 20091208

M+ FONTS とさざなみフォントをミックスした後、更に改良した和文フォント。


2009.12.09 / Wednesday [長年日記]

* [computer/update] GNU Emacs 23.1.90

超高機能な text editor っぽい (e)lisp interpreter。 人柱版。

入手はこちらから。

* [computer/update] Mozilla Thunderbird 3.0.0

multi plat-home な message user agent。

* [computer/update] Xming ver.7.5.0.13

Windows 上で使用できる X Window Server。


2009.12.10 / Thursday [長年日記]

* [computer/update] IP Messenger for MacOS X ver.0.9.1

LAN 用メッセンジャー IP Messenger の Mac OS X 版。

* [computer/update] Meguri, Komatuna, UmePlus ver.20091208

IPA, Konatu, Ume の各フォントを M+ フォントと合わせたフォント群。

今回は UmePlus のみの更新。

* [computer] GNU Automake 1.11.1 を Mac OS X 10.6 にインストールする

CFLAGS などはお好みで。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/automake/automake-1.11.1.tar.bz2
$ bzcat automake-1.11.1.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd automake-1.11.1/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

* [computer] SQLite 3.6.21 を Mac OS X 10.6 にインストールする

事前に readline, ncurses をインストールしておくと良い。

$ wget -c http://www.sqlite.org/sqlite-amalgamation-3.6.21.tar.gz
$ gzip -cd sqlite-amalgamation-3.6.21.tar.gz | tar xvf -
$ cd sqlite-3.6.21/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS 等はお好みで。


2009.12.12 / Saturday [長年日記]

* [computer/update] VMware Fusion ver.3.0.1

Mac OS X 上で Linux や Windows を動作させる仮想化環境。

* [computer/update] AquaSKK ver.4.1

Mac OS X 向け SKK 環境。

* [computer/update] Graphviz ver.2.26.0

グラフ図作成ツール。

* [computer/update] VLGothic 20091211

M+ FONTS とさざなみフォントをミックスした後、更に改良した和文フォント。

* [computer/update] Flip4Mac WMV ver.2.3.1.2

QuickTime で Windows Media 系ファイルを扱える様にするコンポーネント。

* [myself] 今週のお仕事

今月後半に向けた準備のため、これ以上ないくらい忙しかった。 更なる効率向上ができないわけではないだろうけど、現時点ではこれが限界か。 まあ、このペースを落とさなければ、予定通りにいけそうだが…。


2009.12.14 / Monday [長年日記]

* [computer] GNU nano 2.2.1 を Mac OS X 10.6 にインストールする

事前に iconv, gettext, ncurses を入れておくと良い。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/nano/nano-2.2.1.tar.gz
$ gzip -cd nano-2.2.1.tar.gz | tar xvf -
$ cd nano-2.2.1/
$ ./configure --enable-extra --enable-color --enable-multibuffer --enable-nanorc --enable-utf8
$ make
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

* [computer/update] VLGothic 20091214

M+ FONTS とさざなみフォントをミックスした後、更に改良した和文フォント。


2009.12.15 / Tuesday [長年日記]

* [myself] ボーナスが出る

今冬も普通にボーナスが出るらしい。 今度こそプラズマ TV を買いたいのだが、 じっくり選ぶ気力を絞り出せそうもないので、また先延ばしにしてしまうかも。


2009.12.17 / Thursday [長年日記]

* [computer/update] Mozilla Firefox 3.5.6

定番の multi platform な web browser。

* [cd/dvd] 音楽の世界へようこそ / 川本 真琴

来年 2/19 発売予定の新作。 9 年振りか…。


2009.12.18 / Friday [長年日記]

* [computer/update] PHP ver.5.2.12

動的な web page 作成に向いているスクリプト言語。 メンテナンス・リリース。

* [computer/update] VirtualBox ver.3.1.2

仮想 x86 環境。

* [computer/update] Sleipnir ver.2.9.2

Windows 上で動く高機能なタブ型 web browser。

* [computer/update] Perian ver.1.2.0.0

Mac OS X 上で MPEG-4 系ムービーを再生可能にする QuickTime プラグイン。

* [computer/update] Wireshark ver.1.3.2

network protocol analyzer。 開発版。

* [computer/update] Wireshark ver.1.2.5

network protocol analyzer。 安定版。


2009.12.19 / Saturday [長年日記]

* [computer] Re: Julius 4.1.3 を Mac OS X 10.6 にインストールする

mkbinhmm のバグを修正するパッチを作って ML に投げた。 HCopy の設定ファイルを読み込まなければ発生しない不具合なので、 基本的に気にする必要はないと思う。

* [computer] 複数の「テープ」を使った外部ソートとしてのマージソート

テープじゃないけど、 外部ファイルに書き出したソート結果をマージする形のマージ・ソートなら、 今でも大規模コーパスを扱う場合に必要な処理だと思う。 実際、Palmkit では内部的に実装されているし、 他の言語モデリング・ツールでもそれを意識したコマンド構成になっている (ユーザーはそれほど意識せずに済んでいるはずだが) ことがある。

* [computer] MIT FST Toolkit 1.2.1 を Mac OS X 10.6 にインストールする

事前に GNU bison, FLEX をインストールしておくと良い。

$ wget -c http://people.csail.mit.edu/ilh/fst/mitfst-1.2.1.zip
$ unzip mitfst-1.2.1.zip
$ cd mitfst-1.2.1
$ wget -c http://quruli.ivory.ne.jp/download/mitfst-1.2.1.diff.gz
$ gzip -cd mitfst-1.2.1.diff.gz | patch -p1
$ make

以上で bin/x86_64-osx/* lib/x86_64-osx/* man/*/* が出来上がる。

今回は x86_64 バイナリで組んでみたが、コード的には非常に怪しく危険なかおりが…。 それと、環境に依存するはずだが、 cstring ヘッダで宣言されている関数の扱いで、とんでもなく苦労するはず。

* [computer] Juicer 0.11.0 を Debian Lenny にインストールする?

相変わらず Mac OS X では組み立てられないので、古い Linux 環境 (Pentium3 600MHz…) に入れている。 最近のは OpenFST に対応しているようなので、 x86_64 の速い Linux 環境でいじってみたいところなのだが、自宅にそれっぽいものがない。 残念だ。

もちろん Mac OS X ネイティヴで動かせるようになれば特に悩む必要はなくなるわけだが、 けっこう Linux に依存している箇所がありそうなので、ちょっと厳しい気がする。 最新の WFST 型 decoder はこれくらいしか自由に使えないのに。

補足。 Juicer の WFST の動的合成 (on-the-fly 合成) は、長い期間メンテナンスされておらず、 もしかすると、他機関の WFST 型 decoder に比べ古さを感じる面もあるかもしれない。 内部的に使っている Torch3 も古いものだし…。 このサイトに「Juicer WFST」なんてキーワードで飛んでくる人がけっこういるけど、 メンテナンスがしっかりしている同等かそれ以上の性能の decoder があるなら、 普通、わざわざ Juicer を選択する必要はないと思う。 インストールの難易度が比較的高目なことも考慮すると、 それでも選択するのはよほどの物好きだろう。

* [computer] libsndfile 1.0.21 を Mac OS X 10.6 にインストールする

事前に libogg, libvorbis, FLAC を入れておくと良い。

$ wget -c http://www.mega-nerd.com/libsndfile/files/libsndfile-1.0.21.tar.gz
$ gzip -cd libsndfile-1.0.21.tar.gz | tar xvf -
$ cd libsndfile-1.0.21/
$ ./configure --disable-alsa
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

* [myself] 今週のお仕事

モチベーションの維持が難しい。

* [computer] MITLM vs. SRILM

ちょっと比較してみよう。

- インストールの容易さ 機能の多彩さ 独自性
MITLM Fortran コンパイラや Boost C++ Libraries が必要なので、環境によっては少し厄介。 modified Kneser-Ney スムーシングなど、基本的な機能は実装されている。 各種 interpolation 手法が実装されていることはウリと見てよさそう。
SRILM 普通。VC++ で組み立てるパッチも出回っている。 modified Kneser-Ney スムーシングを始めとし、非常に多くの機能が実装されている。 定番となった今、それほど特別なところはない?

MITLM は、今後、コードを読み書きできるユーザーが増えていくのであればとても期待できる。 その一方で、今は十分に枯れている SRILM を使う方が無難な気がしている。

Snow Leopard での MITLM のインストールについては、 x86_64 環境用バイナリを公開しているので、 頑張らずにそれを導入しても良いと思う。

* [computer] Re: MIT Language Modeling Toolkit (MITLM) 0.4 for Mac OS X 10.6 (Snow Leopard, x86_64)

ドキュメント通り標準入出力を扱えるように仮の実装を施した。 置き場所は前回と一緒。 ←変な動きをする可能性がありそうなので、古いものに戻した。 20110426_mitlm.0.4.tar.xz←新しいものを置いた。 (せっかく隠蔽している FILE* を晒すってどういうことだ?!)


2009.12.20 / Sunday [長年日記]

* [computer] GNU Global 5.7.7 を Mac OS X 10.6 にインストールする

CFLAGS などはお好みで。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/global/global-5.7.7.tar.gz
$ gzip -cd global-5.7.7.tar.gz | tar xvf -
$ cd global-5.7.7/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

* [miscellaneous] 第11回 音声言語シンポジウム

明日・明後日と東京大学で開催される音声言語処理のシンポジウム。 decoder (音声認識エンジン) は T3@東京工業大学 と SOLON@NTT の最新の話題。


2009.12.22 / Tuesday [長年日記]

* [computer] かわせみ

egbridge の後継となる日本語入力システムが公開されていた。 興味はあるが、しばらくの間は様子見か。

* [computer/update] Squid ver.3.0-STABLE21

HTTP, HTTPS, FTP などに対応したプロキシ・サーバ。

* [computer/update] OpenLDAP ver.2.4.21

LDAP 処理系の定番実装。

* [computer/update] Wine ver.1.1.35

UNIX 系 OS 上で動く Windows API の実装。 開発版。

* [miscellaneous] Re: 第11回音声言語シンポジウム

思ったことを列挙。

  • H さんのサーチの話は、早く完成度を高めてもらいたい。面白そう。
  • F 先生はやっぱり凄い。
  • 自然言語処理の人は敵じゃないよ?
  • 音声検索って捻った手法を使っても効果がないのか?

音声言語シンポジウムは、今まであまり出席してなかったので、けっこう新鮮だった。


2009.12.23 / Wednesday [長年日記]

* [computer/update] GnuPG ver.2.0.14

PGP を置き換える完全かつフリーなソフトウェア。

* [computer/update] WinSCP ver.4.2.5

Windows 向け scp, sftp, ftp クライアント。

* [computer/update] GDB ver.7.0.1

GNU プロジェクト製のデバッガ。

* [computer] fast approximate float function

作者の光成さん御本人の日記から。 メモ。

fmath.hpp provides a fast approximate exp(x) of float x. The function is is 2~6 times faster than std::expf() of VC10 and 10~50 times faster than that of gcc 4.4 on Core2Duo.

* [book] ATOK の辞書をつくる / 篠原 一

小町さんの blog から。 メモ。

偶然、ATOK の辞書を語るというサイトがあることに気付く。

* [myself] メモリ不足

先日の外部ソートの話題の続き。 自宅の計算機で最も大量にメモリを積んでいるもの (MacBook Pro) で 4GB なのだが、 その環境ですら語彙数 32k の 4-gram 言語モデルを作るのに苦労している。 学習コーパスは約 1 億の形態素、約 500 万の文からなる非常に崩れた書き言葉。 カウント N-gram の作成は外部ソートを利用したマージ・ソートのおかげで問題ないのだけれど、 その後、バックオフ係数算出のところでメモリ不足が発生しまともに CPU を使うことができなくなる。

会社の計算機 (一人で占有している Mac Pro) なら 24GB 積んでるので楽にこなせるはずだが、 仕事とは別の自主研究のデータなので会社に持っていくことはもちろん出来ない。 やっぱり早めにメモリを増設 (正確には入れ替え) すべきなのだろうな。 ちなみに今回の処理では 6GB 程度あれば問題がないことが判明している。

関係ないことだけど、僕の頭も常にメモリ不足。

* [computer] Re: Julius 4.1.3 を Mac OS X 10.6 にインストールする

4.1.4 が 12/25 に出る関係で、パッチの適用はそのリリース後まで見送られることになった。


2009.12.24 / Thursday [長年日記]

* [computer/update] Gimp ver.2.6.8

非常に高機能な画像処理ツール。

* [computer] libgcrypt 1.4.5 を Mac OS X 10.6 にインストールする

事前に gettext, iconv, libgpg-error をインストールしておくと良い。

$ wget -c ftp://ftp.gnupg.org/gcrypt/libgcrypt/libgcrypt-1.4.5.tar.bz2
$ bzip2 -cd libgcrypt-1.4.5.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd libgcrypt-1.4.5/
$ ./configure --disable-asm
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。 環境によっては --disable-asm は不要。

* [computer] ETSI 201 102 CODEC 1.1.3 を Mac OS X 10.6 にインストールする

分散型音声認識で使われる規格の標準実装。

$ unzip es_201108v010103p0.zip
$ cd es_201108v010103p0
$ unzip Extraction_Ccode.zip
$ unzip Compression_Ccode.zip
$ wget -c http://quruli.ivory.ne.jp/download/es_201108v010103p0.diff.gz
$ gzip -cd es_201108v010103p0.diff.gz | patch -p1
$ cd Extraction_Ccode
$ vim Makefile.gcc

ここで CFLAGS などを変更する。

$ make -f Makefile.gcc
$ cd ../Compression_Ccode
$ vim makefile.gcc

ここで CFLAGS などを変更する。

$ make -f makefile.gcc
$ sudo cp coder decoder ../Extraction_Ccode/FrontEnd /usr/local/bin/

LP64 環境用にパッチを用意したが、ILP32 環境なら不要。


2009.12.26 / Saturday [長年日記]

* [computer/update] Julius ver.4.1.4

初期 BSD ライセンスで使用できる大語彙連続音声認識システム。

私的文書置場で 公開している Julius 4 のソース・コード・ドキュメントを更新した。

* [computer/update] Ruby ver.1.8.7-p248

object-oriented programming を意識して作られた interpreted scripting language。 メンテナンス・リリース。

* [computer] Julius 4.1.4 を Mac OS X 10.6 にインストールする

事前に iconv, libsndfile, PortAudio を入れておくと良い。

$ wget -c 'http://sourceforge.jp/frs/redir.php?m=iij&f=%2Fjulius%2F45063%2Fjulius-4.1.4.tar.gz'
$ gzip -cd julius-4.1.4.tar.gz | tar xvf -
$ cd julius-4.1.4/
$ wget -c http://quruli.ivory.ne.jp/download/julius-4.1.4.diff.gz
$ gzip -cd julius-4.1.4.diff.gz | patch -p1
$ ./configure --enable-words-int --with-mictype=portaudio --disable-zlib
$ make
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

Mac OS X 10.6 に関しては、 今回のリリースで正式対応したようにアナウンスされたけど、 コンパイルが通るようになっただけで、 マイク入力を使うために PortAudio が必要なことは変わっていない。

音声入力やファイル入力に関しては、もう、全て外部ライブラリに任せた方が良いような気がする。 無理して単独ソースによる動作を頑張るのは本筋じゃない。

* [cd/dvd] うれしくって抱きあうよ / YUKI

3/10 発売予定の新作。

* [computer/update] VirtualDub ver.1.9.8

高機能な動画編集ツール for Windows。 開発版。

* [myself] 今週のお仕事

シンポジウム聴講などがあり、個人の作業に限定すればあまり進まなかった。 あと、金曜日はやたらと元気な人 (aka. うるさい人) が多くて集中力に欠けた。 時間がもったいない。


2009.12.27 / Sunday [長年日記]

* [computer] ETSI 202 050 CODEC 1.1.5 を Mac OS X 10.6 にインストールする

分散型音声認識で使われる規格の標準実装。

$ unzip es_202050v010105p0.zip -d es_202050v010105p0
$ cd es_202050v010105p0
$ wget -c http://quruli.ivory.ne.jp/download/es_202050v010105p0.diff.gz
$ gzip -cd es_202050v010105p0.diff.gz | patch -p1
$ nkf --overwrite -wd */Linux/config.cfg
$ sed -i -r 's|^(CC_OPT_FLAGS.+)$|\1 $(CFLAGS)|' */Linux/config.cfg
$ sed -i -r 's|^(LINK_STD_FLAGS.+)$|\1 $(LDFLAGS)|' */Linux/config.cfg
$ cd 11KHzProc/Linux/
$ make clean && make
$ cd ../../AdvancedFrontEnd/Linux/
$ make clean && make
$ cd ../../Coder_Decoder/Linux/
$ make clean && make
$ cd ../../DerivCalc/Linux/
$ make clean && make
$ cd ../../
$ sudo cp */Linux/bin/* /usr/local/bin/

CFLAGS, LDFLAGS はお好みで (nkf と GNU sed の箇所は、CFLAGSLDFLAGS の調整が不要であれば要らない)。

* [computer] GNU libunistring 0.9.2 を Mac OS X 10.6 にインストールする

事前に iconv をインストールしておくと良い。

$ wget -c http://ftp.gnu.org/gnu/libunistring/libunistring-0.9.2.tar.gz
$ gzip -cd libunistring-0.9.2.tar.gz | tar xvf -
$ cd libunistring-0.9.2/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

make check で 1 箇所エラーが出た。


2009.12.30 / Wednesday [長年日記]

* [computer] Baidu Type

百度の文字入力システム。 颯々野さんの blog から。

* [computer] Re: Julius 3.5.3 を Mac OS X 10.5 にインストールする

パッチを更新した。 Mac OS X 10.6 で組み立て可能にしただけ。 Julius 4.1.4 と同様、 Mac OS X 10.6 における Julius 単独でのマイク入力にはまだ対応させていない。 個人的に需要を感じてないので優先度が非常に低い。

Julius と言えば、N/W 越しの認識で Speex を 使うことに需要があるのか知りたいと思っている。 現在、生の LPCM (16kHz, 16bits) を流して認識させているため、 N/W 環境が安定していないと使いものにならないことが予想される。 単に声を認識させるだけならより良い手もあるのだが、 対話の研究者なら、デコードしてちゃんと聞ける音声ログが欲しいはずなので、 人声に特化したコーデックで圧縮して音声を流すことに意味があると想像している。

* [computer/update] GNU C Library (GLIBC) ver.2.11.1

GNU プロジェクトの標準 C ライブラリ。


2009.12.31 / Thursday [長年日記]

* [myself] 今年を振り返って

大晦日なので 2009 年を振り返ってみる。

今年は仕事で特に良い変化があった。 後述する健康の回復が夏に、また職場環境の改善が秋にあり、 10 月以降は十分に作業効率が良かった 4〜9 月 以上の作業効率となった。 疲れがたまり少々体調を崩した 12 月の初めを除けば、かなり理想に近いレベルに到達できた。

健康面では、長く苦しんでいた頭痛がかなり落ち着いてきて、日々の生活が楽になった。 きっかけは夏に親不知を抜歯したことで、その後、 頭痛の原因だった顎関節のズレが少しずつだが治ってきた。 まだまだ完全じゃないが、以前に比べればかなり良くなった。

悪いことは特にない。 あえて言うとすれば、仕事で不満が出てきたことか。 よりレベルの高い環境に身を置きたい、そんな願望が強くなってきた。 今の所属企業は人材に逃げられる危険を軽視し過ぎているので、 まあ、こんなこと考えているなんてなかなか気付かれないのかもしれないが。

* [computer/update] Snort ver.2.8.5.2

定番の Intrusion Detection System。

* [computer] Re: GNU patch 2.6 を Mac OS X 10.6 にインストールする

Linux 使いのメンテナしかいないのか、 環境依存の不具合、どうもちゃんと対応していく気がないように見える。 この分だと、次のバージョンもパッチが必要になるだろう。

2.6.1 が出たけど、予想通りパッチが必要になった。 気が向いたら用意しよう。

しかし…、理由は分からないけど、慌ててリリースしたように見えるな。

* [computer] Exuberant Ctags 5.8j1 を Mac OS X 10.6 にインストールする

CFLAGS はお好みで。

$ wget -c http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/ctags/downloads/ctags-5.8j1.tar.gz
$ gzip -cd ctags-5.8j1.tar.gz | tar xvf -
$ cd ctags-5.8/
$ ./configure --enable-etags
$ make
$ sudo make install
$ sudo ln -sf /usr/local/bin/ctags /usr/local/bin/etags

* [computer/update] Doxygen ver.1.6.2

C, C++, Java などのソース・コードに対応したドキュメント生成ツール。

* [computer] Doxygen 1.6.2 を Mac OS X 10.6 にインストールする

事前に Graphviz と iconv をインストールしておくと良い。

$ wget -c ftp://ftp.stack.nl/pub/users/dimitri/doxygen-1.6.2.src.tar.gz
$ gzip -cd doxygen-1.6.2.src.tar.gz | tar xvf -
$ cd doxygen-1.6.2/
$ ./configure --platform macosx-c++
$ vim tmake/lib/macosx-c++/tmake.conf

ここで GCC, G++ のフラグなどを変更する。

$ make
$ sudo make install

  • この日記には本日 名の方が訪問してくださっているようです。 また、昨日は 名の方が訪問してくださったようです。
  • この日記の更新情報の取得には antenna.lirs を利用するのがおすすめです。