«前の日記(2007.05.16 / Wednesday) 最新 次の日記(2007.05.19 / Saturday)» 編集

Hena Hena Nikki

2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2013|01|02|04|06|

2007.05.17 / Thursday [長年日記]

* [computer] pstopdf -- convert PostScript input into a PDF document.

Mac OS X の独自コマンド。 Ghostscript の ps2pdf コマンドと同等の機能を有する。 実はけっこう便利だということに気付いた。

詳しい情報は man pstopdf で。

* [computer] 世界初の CPU「4004」開発回顧録 (7) (ITpro)

きむらさんの日記から。

応用を広く深く知れば知るほど開発における成功の度合いが高くなる。 役に立つかどうかわからないような技術と経験の蓄積が,後になって,役に立つことが多い。

最近忙しくて読んでないなぁ…。

* [computer] libgd 2.0.34 を Mac OS X 10.4 にインストールする

事前に iconv, libz, libpng, libjpeg, Freetype, X11 をインストールしておくと吉。

$ wget -c http://www.libgd.org/releases/gd-2.0.34.tar.bz2
$ bzcat gd-2.0.34.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd gd-2.0.34/
$ ./configure --with-x --x-includes=/usr/X11R6/include --x-libraries=/usr/X11R6/lib
$ make
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで。

* [computer] GNU plotutils 2.5 を Mac OS X 10.4 にインストールする

事前に libz, libpng, X11 をインストールしておくと吉。

$ wget -c http://ring.nict.go.jp/archives/GNU/plotutils/plotutils-2.5.tar.gz
$ zcat plotutils-2.5.tar.gz | tar xvf -
$ cd plotutils-2.5/
$ ./configure --with-x --x-includes=/usr/X11R6/include --x-libraries=/usr/X11R6/lib
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで。

* [computer] gnuplot 4.2.0 を Mac OS X 10.4 にインストールする

事前に readline, ncurses, libz, libgb, X11 あたりをインストールしておくと吉。

$ wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/gnuplot/gnuplot-4.2.0.tar.gz
$ zcat gnuplot-4.2.0.tar.gz | tar xvf -
$ cd gnuplot-4.2.0/
$ ./configure --with-x --x-includes=/usr/X11R6/include --x-libraries=/usr/X11R6/lib
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで。


  • この日記には本日 名の方が訪問してくださっているようです。 また、昨日は 名の方が訪問してくださったようです。
  • この日記の更新情報の取得には antenna.lirs を利用するのがおすすめです。