[ < ] [ > ]   [ << ] [] [ >> ]         [冒頭] [目次] [見出し] [ ? ]

H. @-コマンドの構文

文字‘@’は,特別なTexinfoコマンドを開始するために使用されます.(そ れは,プレーンTeXに‘\’があるのと同じ意味です.)Texinfoは四つの形 式の@-コマンドがあります.

1. アルファベットでないコマンド.

これらのコマンドは,@に句読点やアルファベット以外の文字が続いたものから 成り立ちます.アルファベットでないコマンドはほとんど,常に段落内のテキス トの一部で,全く引数をとりません.二文字(@ともう一文字)は,完全にそれ自 身になります.カッコは続きません.アルファベットでないコマンドは以下のも のです.@.@:@*@SPACE@TAB@NL@@@{,そして @}

2. 引数をとらないアルファベットコマンド.

これらのコマンドは,@で始まる,単語が続き,左右のカッコが続きます.これ らのコマンドは,ドキュメントに特別なシンボルを挿入します.それらに引数は 必要ありません.例えば,@dots{} ⇒ ‘’, @equiv{} ⇒ ‘’,@TeX{} ⇒ ‘TeX’,そして@bullet{} ⇒ ‘’です.

3. カッコ内に引数が必要なアルファベットコマンド.

これらのコマンドは,@で始まり,文字や単語が続き,カッコ内に引数が続きま す.例えば,コマンド@dfnは用語の紹介や使用の定義を示します.それ は以下のように使用されます.‘Texinfoでは,@@-コマンドは @dfn{mark-up}コマンドです.

4. 行全体を占有する,アルファベットコマンド.

これらのコマンドは行全体を占有します.行を@で開始し,コマンドの名前(単 語)が続きます.例えば,@center@cindexです.引数が必要 無い場合,単語は行の終りが続きます.引数がある場合,コマンド名とスペース で分けられています.カッコは使用しません.

このため,アルファベットコマンドは,異なる引数の構文を持つクラスに分類さ れます.その名前の外見からコマンドが属するクラスは分かりませんが,コマン ドの意味は分かります.コマンドがglyphを意味する場合,それはクラス2で引数 はいりません.それが,段落の部分としての他のテキストと一緒に使用されるコ マンドを意味する場合,コマンドはクラス3でカッコ内に引数が続きます.それ 以外の場合,それはクラス4で,その引数として行の残りを使用します.

クラス3と4のコマンドが異なる構文を持っている目的は,Texinfoファイルを読 み易くし,GNU Emacsの段落と補充コマンドが正確に動作する助けとするためで す.この規則に一つの例外があります.それは@refillコマンドで,そ れは段落の終りで,最後のピリオドや句読点文字の直後に常に使用されます. @refillは引数をとらず,カッコは要求されません@refillは,行の最初に現われないので,Emacs 段落コマンドは決して 混乱しません.


[ << ] [ >> ]           [冒頭] [目次] [見出し] [ ? ]

この文書は新堂 安孝によって2009年9月22日texi2html 1.82を用いて生成されました。