Julius 4.2
関数
Basic API
JuliusLib API

認識エンジンの設定等 [詳細]

Basic APIのコラボレーション図

関数

void j_enable_debug_message ()
 JuliusLib内の関数でデバッグメッセージをログに出力するようにする
void j_disable_debug_message ()
 JuliusLib内の関数でデバッグメッセージを出さないようにする.
void j_enable_verbose_message ()
 JuliusLib内の関数で主要メッセージをログに出力するようにする.
void j_disable_verbose_message ()
 JuliusLib内の関数で主要メッセージのログ出力をしないようにする.
boolean j_adin_init (Recog *recog)
 設定で選択された A/D-in デバイスを初期化し認識の準備を行う.
char * j_get_current_filename (Recog *recog)
 現在の入力ファイル名を返す.
void j_recog_info (Recog *recog)
 エンジンの全設定と全システム情報をログに出力する.
void j_output_argument_help (FILE *fp)
 ヘルプを表示する.
int j_open_stream (Recog *recog, char *file_or_dev_name)
 音声入力ストリームを開く
int j_close_stream (Recog *recog)
 音声入力ストリームを閉じる.認識のメインループは閉じられた後終了する.
int j_recognize_stream (Recog *recog)
 入力ストリームの認識を行う
boolean j_add_option (char *fmt, int argnum, int reqargnum, char *desc, boolean(*func)(Jconf *jconf, char *arg[], int argnum))
 Julius にユーザ定義オプションを追加する.

説明

認識エンジンの設定等


関数

boolean j_adin_init ( Recog recog)

設定で選択された A/D-in デバイスを初期化し認識の準備を行う.

そのデバイスに対して threading が指定されている場合は, A/D-in 用スレッドがここで開始される.

引数:
recog[in] engine instance
戻り値:
TRUE on success, FALSE on failure.

jfunc.c630 行で定義されています。

参照元 main().

関数の呼び出しグラフ:

呼出しグラフ:

char* j_get_current_filename ( Recog recog)

現在の入力ファイル名を返す.

現在の入力デバイスがこの機能をサポート していない場合は NULL を返す.

引数:
recog[in] engine instance
戻り値:
the file name, or NULL when this function is not available on the current input device.

jfunc.c673 行で定義されています。

参照元 j_open_stream(), と main_recognition_stream_loop().

呼出しグラフ:

void j_recog_info ( Recog recog)

エンジンの全設定と全システム情報をログに出力する.

引数:
recog[in] engine instance

jfunc.c712 行で定義されています。

参照元 main().

関数の呼び出しグラフ:

呼出しグラフ:

void j_output_argument_help ( FILE *  fp)

ヘルプを表示する.

引数:
fp[in] file pointer to output help

m_usage.c45 行で定義されています。

参照元 opt_help().

関数の呼び出しグラフ:

呼出しグラフ:

int j_open_stream ( Recog recog,
char *  file_or_dev_name 
)

音声入力ストリームを開く

引数:
recog[i/o] engine instance
file_or_dev_name[in] file or device name of the device
戻り値:
0 on success, -1 on error, -2 on device initialization error.

recogmain.c493 行で定義されています。

参照元 main(), と main_recognition_stream_loop().

関数の呼び出しグラフ:

呼出しグラフ:

int j_close_stream ( Recog recog)

音声入力ストリームを閉じる.認識のメインループは閉じられた後終了する.

引数:
recog[i/o] engine instance
戻り値:
0 on success, -1 on general error, -2 on device error.

recogmain.c575 行で定義されています。

参照元 main().

関数の呼び出しグラフ:

呼出しグラフ:

int j_recognize_stream ( Recog recog)

入力ストリームの認識を行う

入力ストリームに対して (必要であれば)区間検出やVADを行いながら認識を繰り返し行っていく. 入力が終端に達するかあるいはエラーで終了する.

アプリケーションから認識の中断をリクエストされたときは, CALLBACK_EVENT_PAUSE,CALLBACK_PAUSE_FUNCTION, CALLBACK_EVENT_RESUME の順に呼んだあと認識に戻る. このため, 認識を中断させている間に行う処理は,CALLBACK_PAUSE_FUNCTION に登録しておく必要がある. CALLBACK_PAUSE_FUNCTION に 登録されている全ての処理が終了したら認識を自動的に再開するので 注意すること.

引数:
recog[i/o] engine instance
戻り値:
0 when finished recognizing all the input stream to the end, or -1 on error.

recogmain.c1466 行で定義されています。

参照元 main(), と main_recognition_stream_loop().

関数の呼び出しグラフ:

呼出しグラフ:

boolean j_add_option ( char *  fmt,
int  argnum,
int  reqargnum,
char *  desc,
boolean(*)(Jconf *jconf, char *arg[], int argnum)  func 
)

Julius にユーザ定義オプションを追加する.

argnum には引数の最大数,reqargnum はそのうち必須である引数の数を 指定する. argnum > reqargnum の場合,先頭から reqargnum 個が必須で, それ以降が optional として扱われる.

引数:
fmt[in] option string (should begin with '-')
argnum[in] total number of argument for this option (including optional)
reqargnum[in] number of required argument
desc[in] description string for help
func[in] option handling function
戻り値:
TRUE on success, FALSE on failure

useropt.c129 行で定義されています。

関数の呼び出しグラフ: