«前の日記(2010.02.08 / Monday) 最新 次の日記(2010.02.11 / Thursday)» 編集

Hena Hena Nikki

2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2013|01|02|04|06|

2010.02.10 / Wednesday [長年日記]

* [computer/update] NAIST Japanese Dictionary for MeCab ver.0.6.2-20100208

表記揺れや複合語の情報を付与した形態素解析辞書。 和布蕪用。

* [computer/update] FFFTP ver.1.97a

Windows 定番の FTP client。

* [computer/update] Ruby ver.1.8.6-p399

object-oriented programming を意識して作られた interpreted scripting language。 メンテナンス・リリース。

* [computer] Re: HDecode が Mac OS X で動かない

詳細な原因はまだ分かってない (追う気力がない) が、 とりあえず x86_64 ではまともに動かないみたいで、 Core 2 Duo 環境の Snow Leopard で何も考えずに組み立てると落ちるバイナリが出来上がる。 パッチに対策を含めたが、ちょっとスッキリしない。

各単語末に強制的に short pause、正確には音素 sp を挿入する仕様の関係か、 日本人で使っている人が少ない印象があるけど、HDecode は意外に性能が良いと思う。 実装もシンプルだし、研究の土台にするのにとても良いものかもしれない。 …これで任意長の N-gram が使えたらなぁ…。


  • この日記には本日 名の方が訪問してくださっているようです。 また、昨日は 名の方が訪問してくださったようです。
  • この日記の更新情報の取得には antenna.lirs を利用するのがおすすめです。