«前の日記(2009.04.24 / Friday) 最新 次の日記(2009.04.26 / Sunday)» 編集

Hena Hena Nikki

2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2013|01|02|04|06|

2009.04.25 / Saturday [長年日記]

* [computer/update] Wine ver.1.1.20

UNIX 系 OS 上で動く Windows API の実装。 開発版。

* [computer/update] Cocoa Packet Analyzer ver.0.59

Mac OS X 上で動く N/W プロトコル・アナライザ。

* [computer] google-gflags 1.1 を Mac OS X 10.5 にインストールする

CFLAGS などはお好みで。

$ wget -c http://google-gflags.googlecode.com/files/gflags-1.1.tar.gz
$ gzip -cd  gflags-1.1.tar.gz | tar xvf -
$ cd gflags-1.1/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

* [computer] libssh2 1.1 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に zlib あたりを入れておくと良い。

$ wget -c http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/libssh2/libssh2-1.1.tar.gz
$ gzip -cd libssh2-1.1.tar.gz | tar xvf -
$ cd libssh2-1.1/
$ ./configure
$ make && make check
$ sudo make install

CFLAGS などはお好みで。

* [computer] FFTW 3.2.1 を Mac OS X 10.5 にインストールする

CFLAGS などはお好みで。

$ wget -c http://www.fftw.org/fftw-3.2.1.tar.gz
$ gzip -cd fftw-3.2.1.tar.gz | tar xvf -
$ cd fftw-3.2.1/
$ ./configure --enable-shared --enable-threads --enable-mpi
$ make && make check
$ sudo make install

* [miscellaneous] Re: NTT CS 研オープンハウス×未来想論 2009

プログラムの内容を考慮し、6/4 (Thu) に行くことにした。 移動で苦労しそうだ。

* [computer/update] UmePlus ver.20090424

梅フォントと M+ font をマージしたフォント。

* [computer] CMake 2.6.3 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に libidn, ncurses あたりを入れておくと良い。

$ wget -c http://www.cmake.org/files/v2.6/cmake-2.6.3.tar.gz
$ gzip -cd cmake-2.6.3.tar.gz | tar xvf -
$ cd cmake-2.6.3/
$ ./configure
$ make
$ sudo make install

CFLAGS, CXXFLAGS などはお好みで。

* [computer] Xy-pic - Typesetting graphs and diagrams in TeX

TeX で可換図などを書くのに用いるパッケージ。 阿部さんのページなどを読めば概要が分かると思うが、かなり便利。

TeX と言えば、 角藤先生の Windows 用 pTeX が 相変わらず活発に更新されていることに、かなり驚いた。 僕も、今は Mac OS X 上で pTeX 環境をソースからコンパイルしているけど、 昔は角藤先生のバージョンを使っていた…。


  • この日記には本日 名の方が訪問してくださっているようです。 また、昨日は 名の方が訪問してくださったようです。
  • この日記の更新情報の取得には antenna.lirs を利用するのがおすすめです。