«前の日記(2005.06.06 / Monday) 最新 次の日記(2005.06.08 / Wednesday)» 編集

Hena Hena Nikki

2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2013|01|02|04|06|

2005.06.07 / Tuesday [長年日記]

* [computer/update] Debian GNU/Linux 3.1

熱狂的なユーザーの多い Linux ディストリビューション。

会社に置いてある Gateway 2000 のノートに入れないと。

* [computer] Apple が Intel と手を組んだ

いやあ、まさか本当の話だとは…。 個人的には AMD と組んで欲しかったなぁ…。

* [computer/emacsen] Re: 引用元のメールの文章内に“>”が含まれている場合、思う様に引用できない

広瀬さんにメールしたら、以下の手順による対策を実装して下さった。 素晴らしい。 :)

  1. 引用する文章全体を対象に、行頭から“>”の間の文字列 (以下、文字列 p と呼ぶ) とその出現頻度を組にして収集。
  2. 文字列 p の出現頻度が 1 より大きい場合、文字列 p と“>”を組み合わせたものを引用符と考える。
  3. 上記の手順により得られた引用符、またはユーザーが何らかの形で認めている引用符で始まる行は、 返信元のメール中で引用された行とみなす。

広瀬さんは、かなり前から (xcite.el 作成時から) この件について考えていたそうで、 僕からのメールを受けた直後にすぐ動き出して下さった。 いやあ、少しビックリしました。

とりあえず今はテスト段階で、それが済んだら 1.54 になるっぽい?


  • この日記には本日 名の方が訪問してくださっているようです。 また、昨日は 名の方が訪問してくださったようです。
  • この日記の更新情報の取得には antenna.lirs を利用するのがおすすめです。