«前の日(10-12) 最新 次の日(10-14)» 追記

Hena Hena Nikki

2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2013|01|02|04|06|

2003.10.13 / Monday

* [myself] 青森駅で…

青森駅のホームで並んで列車を待っていたら、 列とは関係ない方向にちょっとした人の集まりが…。 と言うわけで、青森では列を作って列車を待つということは常識ではないらしい。 ちょっとビックリしてしまったけど、 確かに乗客の数がそれほど多くないのであまり気にならないものなのかもしれない。

青森→八戸→仙台→福島→米沢と来て Zinnia さん、Sakadon と合流。 まさか本当に Sakadon が来ているとは…、かなり驚いてしまった。

* [myself] ねぎラーメン

Zinnia さんの後輩の方に車で乗せていってもらって、噂のさつき食堂でねぎラーメン。 あっさりさっぱりの醤油系スープの上にバサッと白髪ネギ。 文句なく美味しい。 大阪ではあまり見かけることのないタイプで大満足。 :D

* [myself] Zinnia さん宅訪問

いやあ…、もので溢れかえる状態ってこういう感じなのかなぁ…。 (^^;

とりあえず、ネットワーク環境を利用させてもらって (感謝) 日記の更新。

* [myself] 米沢城跡

ごそごそと上杉神社や上杉謙信侯の像の前で写真撮りまくり。 いやあ、やっぱりモデルが大事だね。 :)

遂に玉こんにゃくを食べてしまった。 普通におでんダネに使われてるこんにゃくと違って、素直で癖のない味が良かった。 地味だけどこれも美味しかった。

* [myself] いろり

Zinnia さんに美味しい米沢牛を食べさせてもらいました (改めて感謝)。 関西にも美味しい焼肉屋さんがたくさんあるけど、 それらと比較してもここは本当に素晴らしい。 肉そのものがとにかく上等で、肉質は柔らかく牛特有の臭みがない。 これまた美味しかった。

米沢を訪問する機会があったら、是非いろりに予約を取って寄ってみて下さい。 損はしないと思いますよ。 :)

* [myself] その後

喫茶店などで Zinnia さんとおしゃべり。 世の中には恐ろしく出来る人物がたくさんいるようだ。 しかし…、Zinnia さんにそこまで言わせる方って…。 今の僕では想像すら出来ない世界だな…。


2006.10.13 / Friday

* [computer/update] Python ver.2.4.4 RC1

本質的なシンプルさを備えているスクリプト言語。 所謂人柱版。

* [computer/update] GnuPG 1.9.92

PGP を置き換える完全かつフリーなソフトウェア。 開発版。

* [computer/update] BASH ver.3.2

GNU での標準 shell。 readline ver.5.2 も同時に公開された模様。

* [computer] Readline 5.2 を Mac OS X 10.4 にインストールする

基本的には 5.1 と一緒の方法 で問題なし。 まだパッチの出てない点が違い。

$ wget -c ftp://ftp.gnu.org/gnu/readline/readline-5.2.tar.gz
$ zcat readline-5.2.tar.gz | tar xvf -
$ cd readline-5.2/
$ ./configure --enable-multibyte
$ make
$ sudo make install

もちろん CFLAGS はお好みで。


2007.10.13 / Saturday

* [computer/update] OpenSSL ver.0.9.8f

SSL/TLS 環境の定番。 約 7 ヶ月半ぶりの version up。

* [computer/update] Wine ver.0.9.47

UNIX 系 OS 上で動く Windows API の実装。 約 2 週間ぶりの version up。

* [computer/update] Becky! Internet Mail ver.2.40.04

Windows 定番の message user agent。

* [book] フリーソフトでつくる音声認識システム / 荒木 雅弘

京都工繊大の荒木先生が書かれた本。 ツールの使い方が書かれているので、持っておくと楽できそう。

やっぱり Cygwin で頑張らせるのか…。

* [computer/update] FFFTP ver.1.96

Windows 定番の FTP client。 約 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Ruby ver.1.8.6-p111

object-oriented programming を意識して作られた interpreted scripting language。

1.8.5 系もそうだけど、出てるのに気付かなかった。

* [computer/update] Ruby ver.1.8.5-p114

object-oriented programming を意識して作られた interpreted scripting language。 メンテナンス・リリース。

* [computer] Ruby 1.8.6-p111 + 鬼車 2.5.9 を Mac OS X 10.4 にインストールする

iconv, readline, nkf, zlib あたりを事前に入れておくと吉。

$ wget -c http://ring.sakura.ad.jp/archives/lang/ruby/ruby-1.8.6-p111.tar.bz2
$ wget -c http://www.geocities.jp/kosako3/oniguruma/archive/onigd2_5_9.tar.gz
$ bzcat ruby-1.8.6-p111.tar.bz2 | tar xvf -
$ zcat onigd2_5_9.tar.gz | tar xvf -
$ cd oniguruma/
$ ./configure --with-rubydir=../ruby-1.8.6-p111
$ make 186
$ cd ../ruby-1.8.6-p111/
$ ./configure --enable-pthread --enable-shared --with-default-kcode=utf8
$ make && make test
$ sudo make install

CFLAGS はお好みで (相変わらず -fomit-frame-pointer は避けた方が良さそう)。


2008.10.13 / Monday

* [computer/update] NTFS-3G ver.1.5012

NTFS 領域を読み書きするための UNIX 系 OS 用ドライバー。

* [computer/update] mi ver.2.1.8b6

Macintosh 定番の text editor。 人柱版。

* [computer] Shibuya.lisp テクニカルトーク#1

10/18 (Sat) 開催のイベント。 聴講の予定。

* [computer] Tokyo Macintosh Users Group

10/12 開催の定例会に参加しました。 スタジオを経営しているプロによるレコーディング〜マスタリングの発表など、なかなか面白かったです。

キヤノン・ゼロワンショップ新宿店の常連の方々が作った集まりということで、 驚くほど年齢層が高かったけど、 それほど違和感を持つことなく参加できた気がします。 そのうち GNU Emacs か音声言語方面で発表しようかな。

さすがに iBook という古い安物を使っているのは僕だけだろうな。 アルミ筐体の MacBook が出たら買い替えするかもしれないけど、 iBook の見た目とかが今の MacBook よりずっと好きで、 なかなか買い替え難いんだよね。


2010.10.13 / Wednesday

* [computer/update] Java 2 SDK (Standard Edition) 6 Update 22

Java の開発・実行環境。

* [computer/update] Cassava ver.1.7.2

Windows 上で動くシンプルな CSV エディタ。


  • この日記には本日 名の方が訪問してくださっているようです。 また、昨日は 名の方が訪問してくださったようです。
  • この日記の更新情報の取得には antenna.lirs を利用するのがおすすめです。