«前の日(08-25) 最新 次の日(08-27)» 追記

Hena Hena Nikki

2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2013|01|02|04|06|

2003.08.26 / Tuesday

* [computer/update] Xdvik ver.22.77

X window system 環境向け dvi viewer。 約 2 ヶ月ぶりの version up。

* [myself] Meadow/Emacs 中級者ってどのへんなんだろう?

某所で見かけた一言。 これだけ奥が深いものだけに、確かに“中級者”って微妙な表現だよなぁ…。 僕もそろそろ「初心者じゃないよ」と口に出来るようになりたい (そこまでハッキリ言える自信はない) です…。

会社帰りに 入門 Meadow/Emacs 目当てで本屋に寄ったけど、なかったです。 週末、ミナミに行くときまでお預けかなぁ。

* [myself] 今日の MFC

細かい修正をポツポツと。 どうも仕様に対する理解が甘すぎて、今やっている作業が無駄になる可能性を消し切れない。 週末に最もよく理解しているであろう人物が来るので、直接聞けると良いな…。

明日からはまた他の仕事のお手伝いか…。 頑張らんと…。

* [computer/update] Java 2 SDK (Standard Edition) ver.1.4.2_01

Java の開発・実行環境。約 3 ヶ月半ぶりの version up。

* [computer/update] Riece ver.0.1.0

emacsen 上で動く多機能な IRC client (Liece の後継)。 約 2 週間ぶりの version up。


2005.08.26 / Friday

* [computer/update] Sylpheed ver.2.0.1

美しい GUI を持つ多機能と軽快さを兼ね備えた message user agent。 安定版としては約 1 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Becky! Internet Mail ver.2.22.00

Windows 定番の message user agent。 約 3 週間ぶりの version up。

* [computer/update] Susie32 用 SIMD Enhanced JPEG Plug-in ver.0.17

デジカメで高い解像度の写真を撮りまくっている人に最適な、高速さを追及した Susie32 JPEG Plug-in。

* [computer] UniversalCentury.net BENCHMARK

某 ML から。 UniversalCentury.net GUNDAM ONLINE Dawn of Australia (ガンダム・オンライン) の公式ベンチマーク。

* [myself] 今日のお仕事

今日も対話技術のセミナー。 VoiceXML や XISL に関する講義・実習で、少し興味から外れていた感じ。 web 関連などに限定すれば、両方とも面白いものなのでしょうけど…。

来週前半は自然言語処理のセミナーか。 PC/AT なノートに Windows を入れないと。 …セミナー後すぐ消すことを考えると、かなり無駄な作業なんだよね。これ。 ;-(

明日は認知科学関連の研究会を聴講しに行く予定。 ちょっとした息抜きになれば…。


2006.08.26 / Saturday

* [computer/update] Ruby ver.1.8.5

object-oriented programming を意識して作られた interpreted scripting language。 約 8 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] 鬼車 ver.4.4.0

複数の文字コードに対応した C の正規表現ライブラリ (BSD ライセンス)。 約 1 週間ぶりの version up。

* [myself] 今週後半のお仕事

ずっと某大学の付属図書館で作業。 残念ながらまだネットワーク環境を確保できてないけど、 紙の資料がある程度豊富にあるので作業し易い。 木曜日の作業中、目の前にあった携帯電話のバイブレーション音が 異常に頻繁かつ豪快に聞こえた (机の上に直接置いてあった!) のが気になったけど、 3 日間を通してなかなかの作業効率を維持できた。

水曜日の作業後、自然に「あー、集中しすぎて疲れたー」と思った。久々。 今の会社に来てからあまり感じる機会のない、この充実した疲労感。 作業を中断させる要素がないって、やはり重要なことみたいだ。 …まあ、そういった要素にうまく対応した上で 効率的に作業することを求められてる (事業部的?) のでしょうけど、 そんな器用に立ち回るのは正直難しい。

工学の数学って不思議だ。 演算時に近似を多用、既知の命題であればその途中経過は軽視 (だよなぁ…) など。 数学科出身の人間から見ると「あれ? あれれ?」って感じ。 まあ、僕は数学科出身と言ってはまずい位にダメダメ学生だったので、 他の数学科出身の方であればまた違った印象を抱くのでしょうけどね。

博士課程に在籍している (かつ企業での研究開発を経験されている) 方に 「○×は信号処理方面と情報処理方面の両方の技術が基礎になっていて、それらは水と油の関係」といった話をしていただいた。 どうも僕が特徴量抽出などで苦労しているのは自然な事らしい。 いやいや、それでもやらなくちゃいけないのですがね。

* [computer] GMP -The GNU MP Bignum Library-

メモ。

GMP is a free library for arbitrary precision arithmetic, operating on signed integers, rational numbers, and floating point numbers. There is no practical limit to the precision except the ones implied by the available memory in the machine GMP runs on. GMP has a rich set of functions, and the functions have a regular interface.

2009.08.26 / Wednesday

* [computer/update] Doxygen ver.1.6.1

C, C++, Java などのソース・コードに対応したドキュメント生成ツール。

* [computer] Doxygen 1.6.1 を Mac OS X 10.5 にインストールする

事前に Graphviz と iconv をインストールしておくと良い。

$ wget -c ftp://ftp.stack.nl/pub/users/dimitri/doxygen-1.6.1.src.tar.gz
$ gzip -cd doxygen-1.6.1.src.tar.gz | tar xvf -
$ cd doxygen-1.6.1/
$ ./configure --platform macosx-c++
$ vim tmake/lib/macosx-c++/tmake.conf

ここで GCC, G++ のフラグなどを変更する。

$ make
$ sudo make install

* [computer/update] Valgrind ver.3.5.0

Linux, Mac OS X 上で動く快適なデバッグ・プロファイリング用ツール。


2010.08.26 / Thursday

* [computer/update] Python ver.2.6.6

本質的なシンプルさを備えているスクリプト言語。 メンテナンス・リリース。

* [computer/update] flat assembler ver.1.69.16

MMX や各 SSE, 3DNow! などをサポートした x86, x86_64 環境向けアセンブラ。

* [computer/update] Y.OzFont ペン字版 ver.13.00

美しいペン習字風 font。

やっと正式版が出た。 さっそく試すつもりした。 相変わらずこれが無料とは信じられないくらいに素晴らしい。


  • この日記には本日 名の方が訪問してくださっているようです。 また、昨日は 名の方が訪問してくださったようです。
  • この日記の更新情報の取得には antenna.lirs を利用するのがおすすめです。