«前の日(01-16) 最新 次の日(01-18)» 追記

Hena Hena Nikki

2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2013|01|02|04|06|

2004.01.17 / Saturday

* [computer/update] WideStudio ver.3.70-1

UNIX 系 OS や Windows 上で動くウィンドウアプリケーション統合開発環境。 約 1 ヶ月半ぶりの version up。

* [computer/update] LV ver.4.51

多言語に対応した file viewer。 約 2 ヶ月ぶりの version up。

* [myself] 今日のお仕事

久々の休日出勤。 昨日から作業開始となった某プロジェクトもどきの仕様書を読んだり、それに使う予定の某言語周辺の調査をしたり。 5h じゃ全然足りなかった。 失敗失敗。 某言語の資料を入手したらもっと時間をかけて調査しよう。

行きも帰りも自転車。 片道約 1h。 あまり気分良く走れるコースじゃないけど、仕方ない。

会社帰りに寄ったジュンク堂でちょっとしたダメ行為。 我ながら情けない。

* [computer] eXpat -- The Expat XML Parser

めも。 これは MIT License。

Expat is an XML parser library written in C. It is a stream-oriented parser in which an application registers handlers for things the parser might find in the XML document (like start tags).

* [computer] Xerces-C++

超有名どころをメモ。 もちろん Apache Software License。

Xerces-C++ is a validating XML parser written in a portable subset of C++. Xerces-C++ makes it easy to give your application the ability to read and write XML data. A shared library is provided for parsing, generating, manipulating, and validating XML documents.

* [computer] MiX -- Minimalists XML parser

こちらもメモ。 Apache Software License。 …メモばっかりだよ。

MiX は小さくて柔軟性を持ち必要最小限の機能を備えた XML パーサを目指すライブラリです。 SAX 互換 API と、DOM サブセット API を持っています。

2005.01.17 / Monday

* [computer/update] Libxml2 ver.2.6.17

動作実績の非常に豊富な C 向け XML パーサ。 約 2 ヶ月ぶりの version up。

* [cd/dvd] OMOIDE IN MY HEAD 1 / Number Girl

3/2 発売予定のベスト盤、第 1 弾。 たぶん買わない。


2007.01.17 / Wednesday

* [computer/update] FreeBSD 6.2

UNIX 系 OS の有力な選択肢の一つ。 約 8 ヶ月ぶりの version up。

* [computer/update] Becky! Internet Mail ver.2.30.01

Windows 定番の message user agent。 約 1 週間ぶりの version up。

* [computer/update] Sylpheed ver.2.3.1

美しい GUI を持つ多機能と軽快さを兼ね備えた message user agent。 約 3 週間ぶりの version up。

今年度の新人に EdMax Free をすすめちゃったけど、 Windows 版が公式に配布されてもう少しで 1 年になるこちらの方が面白いかもね。

* [computer/update] Cyberduck ver.2.7.2

Mac OS X 上で動く FTP, SFTP クライアント。 約 1 ヶ月半ぶりの version up。

* [computer] FreeMat

YAA さんの日記経由で。 メモ。

FreeMat is a free environment for rapid engineering and scientific prototyping and data processing. It is similar to commercial systems such as MATLAB from Mathworks, and IDL from Research Systems, but is Open Source. FreeMat is available under the GPL license.

* [computer] Xbyak - x86 JIT assembler -

へるみ師匠御本人の日記から。 メモ。

Xbyak は IA32 (x86) のマシン語命令を生成する C++ のクラスライブラリです. プログラム実行時に動的にアセンブルすることが可能なため, 柔軟な最適化が可能となります.

* [myself] Re: 最近のお仕事

追記。 今の所属には (2) に該当する素晴らしい人材がいる。 残念なことに分野が異なるため技術的に参考になることのない人だ。 この方は、特に瞬時の判断…日常的なやり取りなど…に関して、 天稟とそれを活かす努力により恐ろしい領域に到達しているが、 僕にはその方向が魅力的に見えない。 僕には複数の意味で不向きな技術なので。

* [myself] 今週前半のお仕事

ひたすら忙しくって余裕なさ過ぎ。 もっと純粋な開発作業の時間が欲しいけど、まあ、仕方のないところ。

某プロジェクトに関しては、作業を分散させた方が良いのかも。 一人で全てを取り仕切るのはちょっと効率的じゃない。 適当なタイミングで某部署の方々を本格的に巻き込むか…。

作成中のライブラリを gprof で解析させた結果、予想通りアレをいじればまだ速くなることが判明。 今度からは、モジュールが完成したらその都度解析して、適当なタイミングで気分転換に高速化作業に没頭するつもり。


2008.01.17 / Thursday

* [computer/emacsen] ys:move-end-of-line

かなり前に書いた 「\M-m 押すのが面倒くさい」と対になるもの。

(defun ys:move-end-of-line (&optional arg)
  (interactive "p")
  (if (and (eq last-command 'ys:move-end-of-line)
           (looking-at "$"))
      (while (and (not (looking-at "^"))
                  (looking-back "[ \t]"))
        (backward-char))
    (move-end-of-line arg)))
(define-key global-map "\C-e" 'ys:move-end-of-line)

とりあえず書いただけ。


2009.01.17 / Saturday

* [computer/update] Wine ver.1.1.13

UNIX 系 OS 上で動く Windows API の実装。 開発版。

* [computer/update] SQLite ver.3.6.10

軽快・軽量な SQL データベース・エンジン。

* [computer/update] Wireshark ver.1.1.2

network protocol analyzer。 開発版。

* [computer/update] Snort ver.2.8.3.2

定番の Intrusion Detection System。

* [computer] FlexScan S2242W-H (NANAO)

1920×1200の解像度を持つ "22 モニター。 直販価格 69,800 円。

* [myself] Re: 携帯電話を替えた

W62S を使い始めて 10 日くらいになるけど、良いなと思うのは以下。

  • 予想通りシルバー×レザーの見た目はやっぱり良い。
  • POBox + Wnn の使い勝手が快適。特に英単語の予測変換。
  • W62S 固有の話ではないけれど、 EZ FeliCa は今まで使ってなかったことを後悔するくらい便利。
  • 付属スピーカーによる音楽再生も予想していたよりは悪くない。

逆に悪いなと思うのは以下。

  • サブディスプレイ部の汚れが目立ち頻繁に拭く必要あり。
  • この時期、ジェラルミンの部分が冷たくて「うわっ」と思うことがある。
  • 内蔵されている GUI のデザインがちょっと素気ない気がする。

紛失したり壊したりしなければ (したことないけど)、 まあ、2 年くらいなら問題なく使っていけそうかな。


2010.01.17 / Sunday

* [computer/update] Cyberduck ver.3.4.0 Build 5765

Mac OS X 上で動く FTP, SFTP, FTP-SSL, WebDAV クライアント。

* [computer/update] Meguri, Komatuna, UmePlus ver.20100114

IPA, Konatu, Ume の各フォントを M+ フォントと合わせたフォント群。

今回は Meguri, Konatu の更新。

* [myself] PC/AT 互換機購入メモ

自宅の研究・開発用に Linux 環境を構築するため、ちょっと H/W のことを調べている。 ここ数年は Mac OS X しかまともに使っていなかったこともあり、 最近の H/W、特に CPU に関して全く知識がなく、何を買うべきか事前に調査することにしたのだ。

今回は AMD Athlon II X4 605e を中心に Micro-ATX の M/B を使ったコンパクトなものを買う予定で、 もしかすると AMD Phenom II X4 905e にするかもしれないが、 どちらにしろ 4-core の低電圧版にすることは変わらないと思う。 ちなみに AMD にこだわっているわけではなく、Intel でも良いと思っている。

メモリに関しては、Micro-ATX を選択していることもあり、最低 8GB あれば良いかなと思っている。 もちろん出来ることなら 16GB にしたいところだが、どうなるかは分からない。 あえて DDR2 を選択することで、安価なメモリを大量に積むことができるようなので、 そこら辺はちょっと意識した方が良いかなと思っている。

グラフィックスやサウンドに関してはあまり意識がいってない。 基本的に SSH で入って使うことになるだろうから、X はなくても良いし、音の入出力も不要。


2013.01.17 / Thursday

* [computer] darts-clone 0.32g を Mac OS X 10.6 にインストールする

$ curl -L --retry 8 -O http://darts-clone.googlecode.com/files/darts-clone-0.32g.tar.gz
$ gzip -cd darts-clone-0.32g.tar.gz | tar xvf -
$ cd darts-clone-0.32g
$ bash configure
$ make && make check
$ sudo make install

* [computer] pecco 2012-12-12 を Mac OS X 10.6 にインストールする

事前に darts-clone を入れておくと良い。

$ curl -L --retry 8 -O http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~ynaga/pecco/pecco-2012-12-12.tar.xz
$ xz -cd pecco-2012-12-12.tar.xz | tar xvf -
$ cd pecco-2012-12-12/
$ curl -L --retry 8 -O http://quruli.ivory.ne.jp/download/pecco-2012-12-12.diff.gz
$ gzip -cd pecco-2012-12-12.diff.gz | patch -p1
$ bash configure --with-trie-impl=darts-clone
$ make
$ sudo make install

パッチはClang 3.1以降かGCCであれば適用しない方が良い。


  • この日記には本日 名の方が訪問してくださっているようです。 また、昨日は 名の方が訪問してくださったようです。
  • この日記の更新情報の取得には antenna.lirs を利用するのがおすすめです。